新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

何が原因なのか・・・・

2016-05-24 22:23:47 | サボテン



これは去年買ったときの画像で、その時咲いていた花は黄色かったのに・・・・。







これが今年咲いた花で、かなり色が薄くなってしまった。



ついでなので・・・・。





こちらは普通の白檀です。








「ビカカク(美花角)」です。

初めに咲いた花は萎んでしまい、残っていた蕾が開きました。








ビカカクは全部で11輪咲きました。

ビカカクのトゲを無くしたのが「桃太郎」だそうです。

聞くところによると、「トゲ→角→鬼」と連想し、鬼を退治したので「桃太郎」となったのだとか。



黄花白檀は1年でかなり大きく育ちました。

さて、来年はどうなっていることやら。


退治された鬼が笑っている?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンサイ

2016-05-24 20:09:42 | えびね、風ラン、ウチョウランなど



だいぶ前からちらほらと咲いていたが、ようやく満開に。

セッコクの血を引いているので、低温にはかなり強いです。








こちらはセッコクの園芸種だが、名前はわからない。


チンサイと同じ様に低温に強く、冬は屋外の軒下で過ごします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナフシ 追加画像あり

2016-05-24 03:45:51 | 小動物、昆虫など



カマキリに似ているが、草食性で、別の種類です。

動きが遅く、外敵に襲われると自ら足を切り離して命を守ります。

この個体も左の前足がありません。

何に襲われたかは知らないが、次の脱皮で足は再生します。


追加画像1.





こいつは脚が6本そろっているので、別の個体です。

もう1匹いたが、上手く写せなかった。

そいつも脚が6本そろっていた。



しゃがんで写していたが、立ち上がってふと見ると・・・・。





チョット見は蜂の様にも見えるが、ハエの仲間です。

が、普通のハエとは違い、近寄っても逃げません。



この二匹・・・・。

この花を写そうと思って見つけたのです。







「オーナードゥバルザック」と言うバラです。


今年はバラの開花が遅く、まだこの状態です。



半分以上のバラを処分したが、これは比較的黒点病に強いようで、そのために残しました。



追加画像2。





前の画像の翌日だが、それでもまだこの程度。







追加画像3.





3日経ってもまだ咲かない。

時間がかかっているためか、花弁の縁が変色している。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする