過去に何度もダメにしているチランジアの「ウスネオイデス(サルオガセモドキ)」です。
実は、買ったのは1か月半くらい前のことです。
それをなぜ今頃になって書くのか。
それは・・・・。
今までは1か月半もすると少しずつだが状態が悪くなり、半年もするとダメになってしまうのです。
ところが・・・・。
今回はその気配はなく、買った当時より元気な感じも。
これなら今回は長持ちしそうなので、思い切って書くことにしたのです。
ウスネオイデス。
流通量はかなり多いようだが、意外と気難しいようで、多くの人がダメにしているのです。
私もその一人だが、今回は何とか育ってほしいものです。
で・・・・。
これは我が家のチランジアたちです。
ランたちと一緒にしてあるが、水やりはたまにしかしません。
全部で何種類かあるかわからないが、これ以外にもあります。
ちなみに、ソーキングは全くせず、たまに霧吹きで水をやるくらいで、後は空中湿度で維持しています。
ランたちと一緒なので、湿度はかなり高めです。
天気の良い日の昼間は50%を切ることもあるが、雨の日や夜間は90%を超えることも。
ウスネオイデスは高い湿度を好むようなので、それで今回は元気なのかも。