
この「銀翁玉」。
買ったのは4年近く前のことです。
ところが、買ってからまともに育つことがない。
なのに、毎年のように蕾を付けた花を咲かせる。
そう、本体の大きさはほとんど変わらないが、枯れることもない。
正直、成長点付近だけがわずかに育ち、そこに蕾を付けるのです。
枯れもせずに花だけは咲かせる。
何とも奇妙なサボテンです。

こちらは「綾波」です。
こちらはそれなりに成長していて、今年は蕾が3つできたようです。
去年は初めて蕾がついたが、たった1個だけ。
去年は花を写し損ねたが、今年は3つあるので何とか写せるかも。

こちらは「ピンクニンフ」です。
花がないと「金手毬(黄金司)」と見分けがつかないほどよく似ています。
そのためだろうか、よく名前を間違えることも。
金手毬はクリーム色だが、こちらはピンクです。