新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ようやく名前がわかりました

2019-03-30 23:09:57 | 球根類

 

 

 

 

 

 

去年の6月に買った謎の球根です。

初めは「オーニソガラム」の仲間かと思っていたが・・・・。

 

先日偶然こんなものを見つけたのです。

 

 

 

 

名札には「ネルソニー」とある。

「アルブカ・フリズルシズル」と同じ仲間でした。

 

が・・・・。

それよりもっと驚くことが。

 

この画像ではイマイチ値札がよく見えないが、値札には「4900円」とあるのだ。

私が去年の6月に買った時はこの10分の1くらいの値段でした。

 

かなりレアなようで、検索してもあまり出てきません。

 

 

 

 

 

 

これが買った当時の姿です。

 

左にあるのは「オーニソガラムsp」です。

 

鉢は、オーニソガラムが2号で、ネルソニーは3号です。

今年の1月くらいに鉢増しをしたので、今は4号です。

 

 

 

 

 

これがオーニソガラムspの今の姿です。

球根が2つになり、2つとも花芽を伸ばしています。

 

かなり小型のタイプなので、どんな花が咲くことか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい?脱走事件です

2019-03-30 03:09:37 | 観葉植物(斑入り)

脱走事件。

普通なら困る問題だが・・・・。

 

今回の脱走事件は喜んだほうがいいと思うが・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この3枚の画像のもの。

買えばかなり高い値段の付く「斑入り八角蓮」です。

それが庭のあちこちに芽を出したのです。

 

数年前にたまたま安かったので買った斑入りの八角蓮だが、去年3鉢あるうちの1鉢が衰弱して消えました。

 

が・・・・。

どうも、その鉢の底から地下に地下茎を伸ばしていて、それが芽を出したようなのです。

ほかにも2か所で芽を出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは残っている2鉢のほうだが、イマイチ斑のはいりはよくありません。

 

 

 

 

 

 

こちらは「湖南八角蓮」です。

ときおり「斑入り八角蓮」と称して売られていることもあるようだが、湖南八角蓮はどれも斑が入っていて、これはかなり変わった斑入りのようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トノサマバッタが日向ぼっこを     間違いがあったので訂正します

2019-03-30 02:51:44 | 小動物、昆虫など

昨日、一昨日は一日中冷たい雨が降っていたが、今日は春らしい日差しがいっぱい。


そんな陽気に浮かれたのだろう、めったにお目にかかれないトノサマバッタが日向ぼっこをしていたので・・・・。








こちらをじっと睨んでいるようだが、逃げる様子はない。








さらに至近距離から一枚。


携帯のカメラなので、トノサマバッタとは7センチくらいしか離れていない。

夏なら1枚目を写す前に逃げられるところだが、今はまだ気温が低いので逃げようとはしない。



2年前にはこのそばで青大将が日向ぼっこをしていたが・・・・。

2019.03.05.

 

 

 

たか爺さんからご指摘があり、トノサマバッタではなく「ツチイナゴ」であることが判明しました。

 

てっきりトノサマバッタだとばかり思いこんでいたが、違うことが判明。

 

たか爺さん、ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもやトノサマバッタです     訂正です

2019-03-30 02:47:04 | 小動物、昆虫など

 

 

先日見たのと同じ個体かは定かではないが、今年はよく見かけます。

多分野生化した多肉たちの中に潜んでいて暖かい日に日向ぼっこに現れるようです。

 

今日は少し風が冷たかったが、ここは日が当たると結構暖かい。

何日か前にも見ているが、その時は20度越えの4月下旬ごろのような日だったので逃げられてしまった。

 

今日はそれほど暖かくなかったので、かなり近くに寄っても逃げない。

 

 

去年の秋はカマキリをあまり見なかったので、それで生き残ったのかも。

 

今年はカマキリの卵が全く見つからない。

 

 

そういえば・・・・。

かつては結構いたトカゲも最近はほとんど見かけなくなってしまった。

 

 

名前に間違いがあったので訂正をします。

 

たか爺さんからご指摘があり、トノサマバッタではなく「ツチイナゴ」であることが判明しました。

なので、ここで謹んで訂正をします。

 

たか爺さん、ありがとう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする