
ちょっと見は「日本水仙」に見えなくもないが、これは日本水仙ではありません。
何でこんなことを書くのか。
それは、昼間近所の人が「あら、こんなところで日本水仙が咲いている」と話しているのを聞いたからです。
私が「これは違うよ」というと、「うそでしょ」という返事が。
確かによく似てはいるが、咲く時期が違ううえに、ラッパの部分の色も違う。
近所の家に日本水仙があるのを知っているが、花はとっくに終わっています。
ラッパの部分ももっと黄色く、よい匂いもあるが、これにはほとんど匂いもない。
もっとも、「日本水仙」とは言うものの、本当は日本が原産の水仙ではないのだとか。
もともとは地中海沿岸が原産だそうで、それが中国経由で日本に入ってのだとか。
ついでなので・・・・。

これは「テイタテイタ」という比較的小型の水仙です。
10年以上前に植えたままなので、たくさん咲く年もあれば、あまり咲かない年も。
今年はよく咲いたほうです。

こちらはクロッカスです。
黄色は早咲きなのですでに咲き終わっているが、3種類がこうしてそろって咲くのも珍しいことです。