
かなり長く伸びるので、普通は袖ケ浦などに「高接ぎ」をされていることが多いが、これは普通に挿し木をして育てたものです。
4月の終わりごろに咲くことが多いが、今年は暖冬気味だったので早く咲きそうな感じも。
雨風がしのげれば結構低温には強いです。
今年は「-2.6度」までしか下がらなかったが、去年は「ー4.8度」にまで下がるも、特に問題はなかったです。

こちらはリプサリスの「猿恋葦」です。
これも意外と低温に強いです。
花は2センチほどだが、黄色なので意外と目立ちます。

こちらは「メセン葦」。
花は1センチほどなのであまり目立たないが・・・・。
リプサリスはほかにも何種類かあるが、この2つ以外は咲きそうにないです。