新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

いつの間にか種ができている

2019-06-01 23:43:58 | その他の多肉植物

 

 

「フェルニア・デュバニア」です。

この画像ではわかりにくいが、左端に種が。

 

 

 

 

 

この仲間たちは、花も奇妙な形をしているが、種莢も変わっています。

2本一対で、まるで動物の角のよう。

熟すと綿毛の付いた種が出てきます。

蒔けばよく芽を出すが、株分けする方が簡単です。

 

 

 

 

 

こちらは同じ仲間の「デビリスピナ」だが、買ってから4年になるが、まだ花が咲いたことがない。

別に育ちが悪いわけではないが、なぜか全く花が咲かない。

 

育ちが悪いわけではないというより「育ちが良すぎる」と言いたいくらいで、これに近いくらいの量を里子に出しているのだが・・・・。

 

 

デュバリアもかなり里子に出しているが・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「碧魚連」と「天女」でも

2019-06-01 03:51:46 | 多肉植物(メセン類)

 

 

あれだけ勢い良く育っていた碧魚連だが、最近はかつての勢いもどこへやら、休眠モードに入ったようです。

左が元親で、右は最初に挿し芽をしたもの。

手前はそのあとで挿し芽をしたが、時期的にはぎりぎりだったかも。

 

去年の春にも買っているが、それは夏に消えてしまい、これはそのあとまた買い直したものです。

なので、今年は何としても夏を乗り切ってほしいものです。

 

 

 

 

 

 

こちらは葉に特徴のある「天女」です。

買ったのは1年ほど前で、夏越しでかなりのダメージを受けるも、何とかここまで復活です。

 

去年買った時より一回り大きくなっているが・・・・。

 

過去に一度夏越しでダメにしているので、油断はできないが・・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする