新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

モナデニウム・ルベルムです

2019-06-16 22:50:34 | 塊根性多肉植物・ユーフォルビア・ガガイモ

 

 

4月中頃から屋外で雨ざらしにしているが、梅雨入りして雨も多く降るようになってきたが、今のところは問題ありません。

そこそこ日当たりもよいところに吊るしてあるので、以前のような徒長はしなくなりました。

 

 

 

 

 

こちらは3月に徒長した枝を切って挿しておいたもの。

完全に発根済みで、根元の肥大も始まっています。

 

 

 

 

 

これは最もよく肥大したもので、これがこの咲きどう変化してゆくのか。

 

10年以上前にも一度やったことがあるが、その時はうまくゆかず、親株もそのあと腐って消滅です。

その頃はまだネットも今ほど普及しておらず、いくら検索してもこれは出てこなかったのです。

 

そのため、栽培はほとんどが手探り状態でした。

そして、多肉の世界は「ほぼ男だけ」と言ってもよい状態でした。

 

それが・・・・。

今では男の影が薄くなっている?。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大物のアデニウムにも異変が     追記です

2019-06-16 04:17:41 | その他の多肉植物




この2つの大きなアデニウム。

買ったのは1ヶ月半ほど前のことです。


買ってからまだ1ヶ月半しか経っていないが・・・・。








どちらも、太い塊根がさらに太くなっている。








右側の鉢だが、鉢の中で塊根が太っているため、見事に鉢が変形している。

鉢の素材が薄いので余計膨らんだのだろうが、こうなると鉢を壊さないと抜けないだろう。








こちらは鉢を横に押し広げていて、鉢が楕円形に。


元は6号鉢なので外径は18センチほどだったが、今は20センチ近くになっている。


そろそろ成長も終わりに近いので、植え替えは来年の春にでもしようと思う。









こちらは1年ほど前に買った方。

これも元々は6号鉢だったが、買った時すでに変形していて、横幅は20センチに広がっていた。



ところが、今回測ると「21センチ」になっている。













これは去年買った当時のもの。

明らかに一回り大きくなっている。

2018.10.02.

 

 

 

 

追記(その後の顛末)です。

 

最初の画像の2鉢だが、あまりにも育ちが良すぎたためか、メタボの状態になってしまったようで、非常に残念ではあるが、冬を越すことができず、春には腐って★になってしまいました。

 

 

 

 

これはその成れの果てです。

 

この2つ以外はすべて無事に冬を越しています。

遅くまで成長が続いてしまったために、冬越しのための充実した状態になれなかったようです。

 

そう、元気が良すぎるのもよくないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種のマユハケオモトの鉢増しをしてみたが

2019-06-16 03:43:24 | 球根類

 

 

マユハケオモトにもいくつかのタイプがあるようで、一般的に出回っているものは「選抜種」のようです。

で、これは原種とのことで、育ち方にかなり違いがあるようです。

原種のほうが生育旺盛で、すぐに大きな株立ちになります。

これも鉢が小さくなったので、思い切って鉢増しをすることに。

 

 

 

 

 

鉢から抜いたところです。

白くて元気のよい根が伸びています。

一般的なタイプは根も弱く、しばしば根腐れを起こすが、こちらはほとんど根腐れを起こしません。

 

 

 

 

 

見ての通りで、球根自体もよく増えます。

 

 

 

 

 

 

思い切り「高植え」にしてみました。

 

 

 

 

 

 

こちらは別の鉢です。

これ以上大きな鉢にしたくないので、こちらもかなり高植えにしています。

 

見ての通りで、根の張りも比較にならないほど多いです。

 

 

 

 

 

手前にあるのが一般的なタイプのマユハケオモトです。

 

 

 

 

 

これは珍しく株立ちになっているが、葉が枯れ込みやすく、根も少ないうえに腐りやすい。

なので、中々大きくなってくれません。

 

 

 

 

 

こちらは3年前に買った「紅花マユハケオモト」の成れの果てです。

 

去年植え替えた後に腐り始め、かろうじて残った球根から小さな芽が出たものです。

この状態なので、果たして花が咲くようになるまで回復できるのか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする