これでもれっきとした花です。
かつてはそれほど珍しい存在ではなかったらしいが、今はかなりレアな存在らしいが。
ピントが後方にあってしまったが、蕾もかなり奇抜な形です。
これが今回買ったウマノスズです。
こちらは5年前に買ったものだが、同じ「ウマノスズクサ」とは言っても、かなりの変異があるようです。
こちらは少し前まではたくさん咲いていたが、今は小休止のようで、ほとんど花は見当たらない。
全く咲いていないわけではないが、咲いているのは写しにくいところばかり。
こちらの方が少しおとなし目の花です。
実は今回買ったもの。
去年の今頃にも見かけています。
が・・・・。
その時は結構高い値段がついていてあきらめました。
今回はその時の半分以下です。
耐寒性もあるので、冬でも屋外で大丈夫。
もっとも、そうでなければ買ってはきません。
追加の画像です。
蕾の画像がピンボケだったので写し直してみました。
とにかく奇妙な形の蕾です。
開き始めたばかりだが、他にも蕾がたくさんあります。
かつては野山に普通に生えていたらしいが、最近はほとんど見かけなくなったようです。
同じ「ウマノスズクサ」という名前でも、かなりの個体差があるようです。
メジャーな植物ならそれぞれに名前がつくのだろうが、ウマノスズクサはかなりマイナーな存在です。
多くの人は名前すらしらないかも。