新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

名無しのマキシラリアが咲いている

2019-06-04 23:12:44 | その他の洋蘭

 

 

3年前に買った、マキシラリアとしては小型の部類に入るものです。

 

 

 

 

 

 

小型とはいっても、3年でかなり大きな株になってしまった。

 

が、これ以外にも2つあるが、そちらはもっと大きくなっています。

そのため、これは何とか冬場屋内に収容しているが、他の2つは屋外組です。

 

一応雨風のしのげるところに置いてはいるが、それでもマイナス3度、4度になるので、部分的に凍害が出ます。

 

これもぴずれは屋外組に仲間入りすると思うが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルバラ・キングローズ

2019-06-04 02:54:17 | 花木

 

 

少し盛りを過ぎているが、今年は見事に咲きました。

 

 

 

 

 

ほとんどほったらかしなので、枝が地面を這っています。

もともとは鉢植えで育てていたが、その鉢底から地面に根を張ってしまい、今は地植えと同じ。

 

で、かつては何種類も作っていたのだが、黒点病がひどくなり、そのほとんどは処分しした。

このキングローズも黒点病がひどかったが、他のバラを処分したことが良かったのか、最近はあまり黒点病もひどくなく、かなり元気に枝を伸ばしています。

 

今年もすでに2メートル近くにもなるシュートが数本伸びていて、放っておくととんでもない長さに。

左にあるネットは隣との境界線です。

そう、風が吹くと隣の敷地に入り込んでしまうのです。

 

 

後、かつては「バラゾウムシ」による被害も多かったが、今はそれも減っています。

 

本当はこれも処分するつもりだったのだが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする