新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

素姓のわからないツユクサだが・・・・

2019-06-30 23:15:18 | その他の多肉植物

 

 

2か月以上前だったと思うが、多肉コーナーにあったので気まぐれに買ってきました。

 

 

 

 

 

すでに何輪も咲いているが、天気が良いとお昼前には萎れてしまい、なかなか花を写すことができない。

今回は雨模様だったので午後でもきれいに咲いていました。

 

買った時は小さかったのだが・・・・。

やはりツユクサです。

気温が高くなるとともに暴れ出しました。

 

が、茎は伸びても、葉はそれほど大きくはならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリナム・パウエリーが咲きました

2019-06-30 03:14:02 | 球根類

 

 

クリナム・パウエリー。

耐寒性は結構あるので、「-5度」くらいまでなら地植えもできます。

 

ここは冬場の日当たりはよくなく、時折-5度くらいにはなるが、それでもこうして花を咲かせます。

 

 

ちなみに、これとそっくりな花で色違い(赤)があるが、それは「アマクリナム」と言って、アマリリスベラドンナとクリナムの交配種です。

こちらは若干耐寒性は劣るが、この横で冬を越します。

が、寒さで弱る率が高く、回復には少し時間が。

そのためだろうと思うが、花が咲くのは本格的な夏になってから。

 

 

花芽が2本上がっているので、しばらく楽しめる?。

残念ながら、花持ちはあまりよくありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする