「予定は未定にして決定にあらず」というように、予定を変更しました。
で、予定を変更したのは・・・・。
この部分です。
去年の秋の花を咲かせた枝で、今年は3本に枝分かれしていて、そのまま伸ばすと冬じまいができなくなる。
なので、このように幹に切れ込みを入れ、カルスの形成を待って挿し木をするつもりでした。
これが枝先です。
で、挿し木をする予定を変更して、急遽「取り木」をすることに。
そう、切れ込みを入れた部分に黒いポリポットを取り付け、その中に土を入れました。
通常、取り木には水苔を使うことが多いが、強いて水苔でなくてもできるのです。
これなら挿し木より後の管理が楽なだけでなく、うまくすると花芽が付く可能性もあります。
そう、挿し木だとその可能性は極めて低いので、急遽予定を変更したのです。
こちらは花芽の付いた枝だが、日照不足と気温が低いことが重なったためか、イマイチ育ちが良くありません。
こちらはもう1本の枝です。
こちらもイマイチ育ちが良くない。
まだこれから花芽ができる可能性はあるが・・・・。
気温が上がって太陽が出てくれないと無理かも。
いつもの年なら半そででも暑くてどうしようもない時期なのに、今日は長そででも暑くない。
夏野菜も出来が悪いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます