新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

子だくさんなので少し外してみた    追記(その後の顛末でも)

2019-03-10 23:20:03 | サボテン



半年ほど前に買った名無しの接ぎ木サボテン。


花が咲けばある程度品種の特定も可能だが、子供は大きくなるが、花は咲かなかった。

結構育ちもよく、下の方が窮屈そうなので、いくつか子供を外してみることに。








とりあえず5個外してみた。


このような場合は、付け根からもぎ取ると良いが、安全もためにカッターを使って切り離した。









本当は付け根で切れれば良いが、少し親を切るくらいでもよい。



子供の本体を切ってはいないので、切り口の乾燥はあまりしなくてもよいと思う。


親の側はそのままです。

2018.04.30.





追記(その後の顛末です)。


名前は「橙宝山」らしいことが判明するも。梅雨の終わりごろに親株のほうは解けて消えました。

いつ解け始めたのはわからず、気がついたときは台木の三角柱だけが残っていたのです。



外した5個の子供たちも、外した時期が悪かったのか、なかなか発根を始めず、3個は消えました。

2個がかろうじて生き残っているが、ほとんど変化はありません。



そして・・・・。


11月にまた改めて買ってしまいました。






これがその時の画像です。


右は初めて見るものだが、名前はすぐに判明。


「スルコレブチア・ラウシー」のようです。

これは鉢増しをした後だが、2つでワンコインとちょっと。







これは最近買ったものだが、値段はほぼ同じ。



台木が三角柱なので、何年持たせられるか。





2,3年でダメになることも多いが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前のわからないサボテンだが

2019-03-10 03:35:59 | サボテン



以前はカラフルな色の「緋牡丹」が主流だった三角柱を台木に接ぎ木したサボテンがほとんどだったが、最近は違うサボテンも出回り始めている。


これもその一つです。

マミラリアの系統のようにも思うが・・・・。









よく見るとピンク色の蕾もある。


が・・・・。


三角柱は台木としての寿命はあまり長くはないようで、長期の維持は困難なようです。

そのため、「3年から5年持てば上出来」という人もいるほどで、これもどこまで維持できるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花月は薬剤処理がされている?

2019-03-09 22:58:34 | その他の多肉植物



この花月(金の生る木)。


買ったのは2年前で、その時はかなり寸詰まりの状態で、「モンスト化」したかの状態であった。

ところが、2年たった今はかなり寸詰まりの状態ではなくなり、普通の状態に近い感じに。



しかも・・・・。








これは根元に落ちた小枝が根付いたもので、こちらは普通に成長を始めている。



ということは・・・・。

「矮化剤」のような植物ホルモンが使われていたのかも。



ハイビスカスなどにはよく使われているのだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルギロデルマが順調に育っているが・・・・

2019-03-09 04:29:37 | 多肉植物(メセン類)








これは2か月余り前に買ってきた当時の姿です。

買ってきてすぐに植え替えたのだが・・・・。










これが今の姿です。

今ではすっかり根を張っていて、順調に育っています。


身割れを恐れて水やりをやめる人もいるようだが、水をやらなくても割れることがあるので、私は水をやります。








こちらは「五十鈴玉」です。


10年余り前に実生で育て始めたものです。

初めのうちは順調に育っていたが、途中からおかしくなり、夏越しで壊滅状態に。


が、かろうじて生き残ったわずかな部分が毎年このように回復。

今年も順調に回復はしているが、今年も夏越しが心配です。









こちらは「天女」です。

これも過去に一度夏越しに失敗しています。


これも去年の夏は何とか越してくれたが、今年の夏はどうなることか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つ消えました    画像が1枚違っていました。

2019-03-09 04:06:58 | 多肉植物(メセン類)



画像が違っていたので入れ替えました


4週間前に買ってきてすぐに植え替えたリトープスたちだが、右下の1個が消えました。

始めからちょっと危ない感じだったが・・・・。









こちらはまだ消えたものはいないが・・・・。


まだ十分とは言えないが、根を張り始めてはいるが。

一部には危なさそうな個体もあるが。


全部で74個あって、今のところ消えたのは1個だけ。

根を張ったものは少し大きくなっているが。


4月くらいまでは成長を続けると思うが、問題はそのあと。

これだけあっても、秋にいくつ残っているのか。

20219.02.27.


このあと10日経っているが、今のところはまだ大丈夫なようです。









こちらは名前のわからない「プレイオスピロス」。

買ったのは去年の6月で、今のところは順調に育っている。


去年の夏は何とか越してくれて、古いほうの葉もその時より一回り大きくなっているが。








こちらは2か月ほど前に買った「帝玉」です。

成長は遅いが、今のところは確実に大きくなっています。


これも夏の暑さが苦手なので、果たして何年維持できるのか。

今までは2年半が最高です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日親株から外した恐竜の子供だが    追記です   再追記です

2019-03-09 03:51:22 | ハオルシア・ガステリア・アロエ



親株の根元に挟まれていたことから解放されたためか、少し葉が広がり、その付根には新しい葉の姿も。




ところが・・・・。


昼間何気なく親株の根元を見ると・・・・。








子供を外すことにばかり気を取られていたが、改めて見ると、さらに奥にも子供があったのです。









以前よりもっと窮屈な場所に。


この前外した子はこの手前だったが、それでも結構窮屈な状態だったが、今度は窮屈どころの騒ぎではない。









これが前の姿です。


これでもかなり窮屈そうなので外したが、今度はもっと大変な状態です。

今回は鉢から抜くことなく外せたが、次回はとても無理。



鉢から抜かないと外せそうにないので、その時に植え替えでもするか。

2019.01.11.





追記です。


子株があまりにも窮屈そうなので、葉を少し持ち上げてみた。







ちょっと手振れがあるが、これで少しは解放される?。





ところが・・・・。







これは反対側から見たところです。


ちょっと見には1本のように見えるが、よく見ると手前に小さな子がいる。


ということは・・・・。

うまくすると2つ仔株が育つかも。



一時期「葉挿し」も考えたが、この分だと葉挿しはしなくても済むかも。


ちなみに、これも土は乾かさないように育てています。

で、これを置いてあるところは・・・・。


そこそこ日当たりは良いが、寒いときは「3度以下」になることも。

それでも水を切らすことはありません。

もちろん、根腐れも起きません。

2019.01.17.




再追記です。





これが今の姿です。


ゆっくりではあるが、確実に成長をしています。

葉は一年に1枚か2枚しかできません。


恐竜らしさが出るには何年後か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型のスカビオサ「ギガ」

2019-03-08 23:04:11 | 草花








天気が良すぎてあまりきれいに写っていないが、右側が大型になるスカビオサ「ギガ」です。


スカビオサ。

「西洋マツムシソウ」ともいうが、大型になる種類は初めて見ました。



一般的に出回っているスカビオサはほとんど茎が伸びないが、これはかなり茎が長く伸びるようです。

後、一般的なスカビオサは夏の暑さに弱いが、これは強いらしい。


耐寒性も結構あるらしく、「多年草」だとか。


が・・・・。

実際はどうなのかはまだわかりません。


普通のスカビオサより少し高い値段だったが、それほど高くはありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名無しのミニカトレアが咲きました

2019-03-07 03:14:10 | カトレアとシンビジウム



買ったのはほぼ1年前なので、今年も同じ時期に咲きました。


大きさは6センチほどで、香りはほとんどありません。














こちらは2年前に買ったのだが、去年は咲かなかった。


正直、花芽らしきものを確認できなかったので隅のほうに押し込んでいたところ、いつの間にか咲いていました。


花は5センチほどで、これも香りはありません。








これは「ゴールデンドラゴン」です。


1月に一度咲いているが、別のおバルブにまた蕾ができていた。

同じ株なのに時季外れに芽を出すものもあり、これもそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミラリア「ピンクニンフ」が咲きました

2019-03-06 23:27:21 | サボテン








姿かたちが「金手毬(黄金司)」に似ているが、花の色が違います。


金手毬はクリーム色だが、ピンクニンフ花のごとく、花の色はピンクです。


金手毬の変種かと思っていたが、どうも違うらしい。




金手毬もあったはずだが・・・・。

探したが見つからない。


増えすぎて屋外に出したことは記憶にあるが・・・・。

これもだいぶ増えてきたので、いずれは屋外に出すかも。



花も含めて、金手毬より一回り大きいように感じます。




ついでなので。






リプサリス「メセン葦」が咲きました。

1センチにも満たない小さな花です。








猿恋葦はあと一息です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも懲りずに買ってしまったが・・・・

2019-03-06 03:32:58 | パイナップル科・チランジアなど



過去に何度もダメにしているチランジアの「ウスネオイデス(サルオガセモドキ)」です。


実は、買ったのは1か月半くらい前のことです。

それをなぜ今頃になって書くのか。


それは・・・・。

今までは1か月半もすると少しずつだが状態が悪くなり、半年もするとダメになってしまうのです。



ところが・・・・。

今回はその気配はなく、買った当時より元気な感じも。


これなら今回は長持ちしそうなので、思い切って書くことにしたのです。



ウスネオイデス。

流通量はかなり多いようだが、意外と気難しいようで、多くの人がダメにしているのです。

私もその一人だが、今回は何とか育ってほしいものです。



で・・・・。







これは我が家のチランジアたちです。


ランたちと一緒にしてあるが、水やりはたまにしかしません。

全部で何種類かあるかわからないが、これ以外にもあります。



ちなみに、ソーキングは全くせず、たまに霧吹きで水をやるくらいで、後は空中湿度で維持しています。


ランたちと一緒なので、湿度はかなり高めです。

天気の良い日の昼間は50%を切ることもあるが、雨の日や夜間は90%を超えることも。


ウスネオイデスは高い湿度を好むようなので、それで今回は元気なのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする