goo blog サービス終了のお知らせ 

Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ジャック・イベールのディヴェルティメントを聴く

2014-06-25 06:31:11 | 古典~現代音楽フランス編
昨日はウォーキングを休みました。
今回取り上げるのは、1890年生まれのイベールが、
1928年に作曲したディヴェルティメントである。
「イタリアの麦藁帽子」の付随音楽から抜粋した組曲である。
彼の略歴は以前述べたので省略する。
聴いたCDはルイ・フレモー指揮、
バーミンガム市交響楽団の演奏による。
第1曲前奏曲は、弦楽器による軽快な旋律で始まる。
とてもリズミカルで楽しい曲である。
第2曲行列は、フルートが旋律を奏でて始まる。
神秘的な雰囲気を漂わせたあと、
生き生きとした旋律が奏でられる。
結婚行進曲を思わせるような旋律が現れたあと、
行進曲風に進行しながら、この旋律が変形して現れる。
そして再び生き生きとした旋律が現れて終わる。
第3曲夜想曲は、低弦によるゆったりとした旋律で始まる。
クラリネットが奏でる旋律にピアノが絡み、
再びクラリネットが旋律を奏でて終わる。
第4曲ワルツは、踊るようなリズムでフルートが旋律を奏でる。
その旋律は弦楽器が引き継ぎ、そのあと他の楽器も引き継ぎ、
舞踏会のような感じで進行し、最後は力強く終わる。
第5曲パレードは、行進曲風のリズムで、
金管楽器や木管楽器が旋律を奏でていく。
楽しい感じで進行し、最後は穏やかに終わる。
第6曲終曲は、ピアノが奏でる不協和音に続き、
弦楽器が速くせかすような旋律を奏でていく。
ホイッスルが鳴り、弦楽器もその旋律を奏でて、
盛り上がりを見せたところで最後終わる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿