![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/416c17cca92222f2219b321eb8b9e4c5.jpg)
お客様からいただいた大きなひまわり。
お水につけておいたら復活しまして、夏ナツサマーな感じです。
そして、最近毎日夕焼けがすごいですね。
お客様も写真を撮ったり。
明日は、台風で見られないようですので、今日のうちに楽しんでおきましょうよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/91/84afa59826dc6efc5aae7f3e75b1e552.jpg)
こちら信州は、やっとほとんどの学校が夏休みに入ったようです。
近所の看護学校も明日から夏休み。
ひとつきほどふるさとで過ごして、また8月終わりに戻ってきます、とナースの卵さん達。
せっかくの休みなのに、台風とは。。。
とにかく荒れないことを祈ります。
7/27(金)〜8/1(水)までのランチメニュー
✳︎豚肩ロースとフレッシュトマトの煮込み スパイスオイル アリッサ添え
✳︎カツオのタタキと香味野菜 大葉風味の冷製パスタ
✳︎ホタテとオクラのスタミナカレー
✳︎夏の菜園プレート
✳︎スコーンセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/752c552bb7c650d63498b34722191274.jpg)
暑くても、食べられるならなんとかなります。
毎週来てくださるKさん、ご病気されたりして食が細いのが悩みだそうですが、大麦さんだと食べられる気がする、と。
猫林農園さんの、加熱用トマトシシリアンルージュが採れ始めました!
このシシリアンを煮込みに使います。
やわらかな甘みと酸味!
そして先週に引き続き、タレとかなんかをかけるスタイル。
中近東の食べるラー油風のアリッサをお肉にかけていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/871bf1b76a687f9bf76c620f00110c38.jpg)
なんだか具沢山!
こむぎはカツオが大好物‼︎
フライパンで表面をソテーして、猫林さんのシシリアンルージュのソース、大葉ペーストなんかを混ぜて。
うーん、元気でる冷製パスタができあがりましたよー
あっ、左は大盛り。右は普通盛りでーす。
久々のロックTシャツと生ビールのコーナー!
いつもランチにいらっしゃる諏訪のハードロック好きTさんが珍しくビアタイムに。
聞けば奥様のバースデーだそう!
今日は、飲むのは奥様!
だけど、エアロスミスのTシャツを着て来てくれたので、写真だけいただきましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/5ebb995277618d072ee3e06a02fac139.jpg)
いつも大麦を楽しんでいただき、ありがとうございます〜
70歳のスティーブン・タイラーみたいにパワフルに生きたいものです!
ビールは、東御市のオラホ・閂 IPA!
かんぬきIPAと読みます。
オラホさんは、雷電シリーズを作られていますが、雷電てのは、東御市出身の江戸時代の伝説的力士!
かんぬきってーのは技の名前だそうよ!
御嶽海も優勝したし、長野県相撲強いんだなー
このかんぬき、ものすごくいい香りで美味しくてしょうがないので、また近々入荷したいとこです。
で、今日から新しい樽が開きました。
こんどは川越コエドブルワリー の鞠花!
これもまたIPAですが、まー、香り高い!
でも苦すぎるわけでは無く!
なんとバランスの良いビールだこと。
夏にぴったりですので、みなさんお早目にねー
〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
「在りし日のごべっとうさま」
まだ、ごべっとうさまをひっぱるかってなとこですが 笑笑
6月末の神之原、七社明神さんの大祓い式の日、圃場整備に伴い移動された「御別当」様の御神体が七社境内に遷座されましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/5f9b730499398316e655d0f7e0ffb068.jpg)
新聞なんかにもこの遷座祭のことは出たので、すこーしの方は知ってらっしゃるでしょう。
(あっ御神体とは、神之原の方はそう言ってるだけで、置き石、とされているみたい。。
どうも、この形に細工したようです。五穀豊穣を祈ったカタチなのでしょうか)
御別当明神自体は、明治時代に七社さんの本殿に合祀されているのですが、
御別当宮やこの置き石さんは、もとの神之原の田んぼにいらしたのです。
こむぎは、この置き石さんの存在を知らず、御別当宮の石碑探しを。
昨年の冬でしたか、まだ工事が進む前に見つけに行きました!
H田のおいちゃんの言う通り、東海高校から上がったあたりに石碑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/ee77de67f8d1ca8f9b67b1d81f89774f.jpg)
こちらです!
傾きかけた御別当宮跡と書かれた石碑、脇にいま七社に遷座された御神体が。。!!
その時は全く分からなかったなぁー
この御神体、、、
写真見直してわかるっていうね!
そんなわけでフィールドワークは楽しい。新しい発見があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e2/50e7b14bf12a68f02606b074482d6654.jpg)
ちなみにこちらは御社宮司さまの跡地に建てられた石碑。
玉川の消防署の向かい側に建立されています。
昔はここにも大事にされたお宮があったんだ。
このミシャグジ様も七社さんに合祀されているのですよ。
地区のことを知ると、日本全国のことまで想像でしまして、とても小さなお宮も魅力的に見えてきます。
またフィールドワークに出かけよう!
(上野での縄文展、行きたいものです。後期の展示には尖石からビーナスちゃんが。
日曜美術館や歴史秘話ヒストリアでも諏訪地方の縄文の足跡が大プッシュでした。きてるね!こむぎ)