大麦小麦 ビアカフェDAYS

長野県・八ヶ岳のふもとから送る、カフェの気取らない日常

ある夜のディナーコース

2025-01-31 20:31:00 | メニュー
 もう十数年、年に数回近所のママ友グループが通ってくれています。
みなさん、仲良しでお子様も巣立った方も多いのでしょうね。
お孫さんが生まれた方も。













 何年も通ってくださってると、似たメニューになってしまいがちですが💦
毎回楽しんで、積もる話をして盛り上がってらっしゃいます。
そんな会のお手伝いができて嬉しいことです。

 大麦小麦のコースは、季節の品物を使うのはもちろん、当店でしか出来ないものをお出ししています。
今回のメインはサーモンパイ!
Mさんに作ってもらいました〜〜
しゃちほこ的で可愛い。ビールも進む!

 コースは、ランチ、ディナーとも1週間前くらいにはご予約いただけると、ゆっくり仕込めます。
ぜひお電話にてお問い合わせくださいまし!0266737539まで!





☆1/31(金)〜2/5(水)のランチメニュー☆

①塩豚とザワークラウトの煮込み シュークルート風味

②ミートボールの煮込みソースパスタ

③自家製チーズのスパイシーカレー

④オニオングラタンスーププレート

⑤スコーンセット







 久々の塩漬け豚メニューは、発酵キャベツザワークラウトを使ったフランスアルザス地方の郷土料理、シュークルートから発想を得たメニュー。
地元お豆やお野菜を、ジュニパーベリーというスパイスと一緒に煮込みました。
ごはんは合うかわからないけど、きっと合うでしょう!!
(自家製パンもありまする)






 パスタは、前回までのミートローフの中身がだいぶあるので笑 クミン風味のミートボールソース。
赤ワインが効いています!
冬ならではのパスタ。




 カレーは、スパイシーカレーと名付けましたが、自家製濃厚カッテージチーズを作った際作られた副産物、乳清を入れたことで深く甘みのある味わいに。
飽きのこないヘルシーカレーです! 




 オニオングラタンスープは、プレートのほか、単品もできます。
追加でいかが??
ほんとうに美味しい😋😋



〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
「『鹿の国』を見に行こう!」

 相変わらず映画『鹿の国』が人気です!
大麦小麦のお客様もだいぶ見に行った方が多く、2回見た方もだいぶいらっしゃる。
(そういうこむぎも2回♡)

みなさん、地元作品だから見たっていうより、諏訪大社や諏訪に脈々と根付いた歴史や民俗に興味がある方が多く、映画で初めて知った歴史や、想像で思い描いていたことが形になっていて、その相違に驚いたり、それぞれに解釈してらっしゃるのが興味深いですね。
監督弘理子さんの視点が、私たち諏訪に住んでいる者や、諏訪の歴史に興味ある人々に共通しているようで、よくぞ映像にしてくだすった‼️という気持ちもあります!

 鹿の国パンフレットに載っている参考文献、こむぎは全て所有しております。
センターテーブルに『鹿の国』コーナーも作ってあります。


 見た方も、手に取ってパラパラとめくってくださっているようです。

まんまとどっぷり読んでくださったのが、火の見櫓、マンホール研究家の平林勇一さん。
(こむぎも火の見櫓が大好きでヤグラーですが、こむぎのヤグラー師匠です!)
透明タペストリーというブログをやってらっしゃいます。
諏訪は深い - 透明タペストリー

諏訪は深い - 透明タペストリー

■今から30年近く前の信濃毎日新聞の特集記事「活断層を歩く」を保管している(*1)。この記事にプルアパートベイズンの模式図が載っている。プルアパートベイズンって何?...

goo blog

 
県内の、諏訪ではないところのご出身ですが、諏訪の奥深さに興味をお持ちで、ブログにも書いてくれましたよ。
平林さんの考察が面白いです!

鹿の国公式サイトはこちら↓
映画「鹿の国」公式サイト

映画「鹿の国」公式サイト

なぜこの土地に、これほど心が騒ぐのか? 冬から春へ、死から再生へ。美しい四季とともに3年をかけて描き出された、現代社会を生きる私たちが忘れかけていた原初の祈りの姿。

映画『鹿の国』公式サイト

 


 二月に入っても岡谷スカラ座でも、一日三回上映が続く!!
全国で続々と放映されています。
ぜひ諏訪の長い歴史に触れてみてください。
もちろん諏訪に旅もしてくださいね〜



(高齢の親のことで毎週都内に帰省していて、全然遊べないこむぎ。でもお店にいる限り、何か面白いことが起きるものです。こむぎ)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定チョコビールあります🍺💕

2025-01-28 10:12:00 | BEER




もうすぐバレンタイン❤️
2年ぶりに、チョコビールを仕入れましたよ。

神奈川・サンクトガーレンの、恒例の企画商品です。黒く焦がした麦芽でビターチョコ感を出した黒いビール。
今年の限定品は、ティラミスチョコビール。
コーヒーフレーバーがしっかりついていて、苦味の中にほんのり甘味も。8%とハイアルコールなので、食後にスウィーツと合わせてゆっくり呑むのがよろしいかと。




ほか、オレンジチョコビールとバニラスタウトも入荷してます。
甘い香りにうっとり♬こちらもスウィーツとよく合います🍊個性的な黒いビールで、冬のスペシャル感を楽しんでくださいね。




樽生ビールは、京都醸造の新天地"フェストビア編"です🍻

ベルジャンテイストの香り高いエールが得意な醸造所、スルスル呑めるラガーに挑戦するシリーズが、この新天地なんだそうです。
ドイツレシピらしく、麦芽を邪魔しないホップ使いで呑み飽きないバランス、だそう。

寒い冬に、あえてグビッと呑めるビールを楽しむのも、また楽しいものです😆


大麦小麦は、クラフトビール屋なのですが。

最近、リアルなビールよりもノンアルコールビールの方がよく出る傾向です❗️
(大麦小麦のノンアルビール、ドイツ🇩🇪とベルギー🇧🇪とあって、めちゃウマなんです😏)

もともと車社会だし、さらにドライバーさん以外も全員ノンアルコールビール、という集まりが増えてます。
運転手さんへの遠慮というよりも、今日は酔わなくてもいいかな、という選択肢が生まれたように思えます。わかります。わたしも、呑まなんでもいいかな、と一呼吸おいて思いとどまる日が最近あるのです。

だからこそ、呑む日は美味しいものを厳選してみる、なんてのもメリハリついて楽しいと思います🎶
そんなご相談にも乗りますので、違う気分で楽しみたい時は、ぜひこんなビール達も候補に入れてくださいね✌️




うっすら雪が積もった今朝。
足跡のハート発見❤️💚🩵

(M)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンコンラグーのパスタあります!

2025-01-25 00:50:00 | メニュー
 暖かい1月、コワイくらい暖かい。雪も降らないし。
と、毎日お客様と言い合っています。
冬野菜も高いしね〜 
でも頭使って生きていかなきゃってもんです。
 ランチには比較的使いやすい食材がお目見えします。
ご家庭でも利用頻度が高い食材を、ちょっと変わった感じで出します。
今日からのランチメニューにはレンコンパスタも!




☆1/24(金)〜29(水)のランチメニュー☆

①ベーコン巻きミートローフ にんじんトマトソース

②鶏ひき肉とレンコンのラグーパスタ

③白身魚と小かぶのココナッツカレー

④オニオングラタンスーププレート

⑤スコーンセット






 年末に使った薄切りベーコンがたくさんあるので、型に詰めてミートローフに。
オートミールをつなぎにしているので、合い挽き肉の脂臭さを減らしてくれてるようです。



 
 パスタは、冬に一回は作るレンコンパスタ。
薄口醤油なども使った味わい深いパスタです。
シャキシャキもくもく、日本人で良かった!という食感。
レンコンやゴボウLOVE❤️




 カレーには、ソテーした甘い小かぶを。
白身魚とカレーソースと一緒に召し上がってくださいね。






 オニオングラタンスープも、定期的に作っております。
人気!!



 〈余談コーナー〉のコーナー!!
諏訪湖あれこれ。
  
 こむぎは、年老いた親のなんやかんやで、毎週東京に帰省してます。
昨日の定休日は、1月唯一帰省しない休みでした。
 そんなこんなで全然遊んでません!
故に余談の話題もないのですが、冒頭でも触れましたが、この暖冬ぐあい。
怖くもあります。
昨日はせめて、本宮に初詣して諏訪湖チェックに向かいました。



 ハーモ美術館あたりから撮った諏訪湖。
富士山も霞んで見えず、わずかにシャーベット状の氷が見えるばかり。

 Facebookさんは、過去の今日、とかって教えてくれます。
こちら↓たぶん14年くらい前ではないでしょうか、ガラケー画像。
凍った諏訪湖に乗るこむぎ。


 こちらは石彫公園あたりから凍った部分に乗ったのでした。
この頃はまだ氷も厚く、乗ってもよかった!
今は凍ったとしても乗るのは厳禁です🚫
薄くて落ちちゃいます!
だって、昭和初期までは戦車とか走ってたっていうくらいですから!!

 次は、2013年、御渡りが出来た年の1月24日。
小さなせりあがりでしたが、見に行ったものでした。





 ハーモ美術館あたりからは、凍った上に雪がつき、遠くに真っ白な富士山が。


 鴨や渡り鳥、白鳥もこんなにたくさんいたのです!!
昨日は、鴨が10羽くらいしか、、、
白鳥は飛来しているのだろうか。。。

 そして、2018年の御渡り。










 こちらは2018年2月前半の数日間で撮影したもの。
御渡りが見たくて、暇があれば諏訪湖に通っていました。
2月5日の早朝の御渡り拝観式も見学。
観測を続けてきた八剱神社の宮坂清宮司と総代さんたちが、諏訪湖三ヶ所で神事を行いました。
素晴らしい時間で、ものすごく空気が清らかで澄んでいて、なんの混じり気もない素晴らしい諏訪湖の空気を吸い込んだものです。 
この年以来、御渡りはできていません。

 こう見ると、冬の諏訪湖も(本来なら)、なんとにぎやかで豊かなことでしょうね!
御渡りが出来(神様が渡り)、湖上でスケートを楽しみ、白鳥や野鳥が訪れ、ワカサギがたくさん釣れる。
みんな無くなっている、、、

 昨年今年と、真冬日すら来ません。
大寒の時期ですが、全面結氷どころか凍る気配すらありませんね。。
宮坂宮司の悲しみたるや。
また、地球の痛みにも本気で眼を向けなければ、と感じています。


(暖かいから嬉しい、とも言えなくなってきました。たまにこういうことも書きます。寒くてもあるべき姿を見たいものです。こむぎ)











 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お参りに行ってきました

2025-01-21 08:10:00 | DAYS











先週の定休日は、諏訪大社上社本宮にお参りに行ってきました。
古いお札を納めて、今年のお札をいただき、みんなの健康と地球の平和を祈念しました。そして商売繁盛も。



カウンター上のお札コーナーにおさめました。
左端には、御神渡りができた年の絵馬もあります。こむぎが拝観して、諏訪湖の空気がこれ以上ないほど澄んでいた、と言ってました。

今冬は全面結氷の知らせはまだ無く…
昨日は暖かかったし。どうかなぁ。もう少し、神さまの御渡りを願いたいです🙏


 
焼き菓子の上には、こんな跡が現れてくれるんですがね。
まるで御神渡り⁈と、こんなところに色めき立つわたしたち。
実はこれ、生地が膨らんだ割れ目の筋なのです🤭


型から外した姿。
カラメルりんごケーキ。どっしり食べ応えのある人気のケーキです。
ぷっくり膨らんだ部分は…平らにカットして、わたしたちのオヤツになります😁



昨日は、盛り合わせでオーダーいただきました。



ほか、こんな感じでスウィーツご用意しております。
寒い冬ですが、お食事にもお茶にも、冬ビールにもお待ちしてます😘

(M)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずレモンレモンきのこ豆豆

2025-01-18 02:21:00 | メニュー
 最近はガソリンの高騰が止まらん!! 
長野県全国第一位だから、東京の友人が心配して連絡くれたくらい。
今までももろもろだいぶ高値なのが、さらに上がって、ちゃんと生きてけるか不安しかないですや💦
野菜も高いよー!
 みなさんも身に染みてよくお分かりでしょうがね。
しかし、食べないと、、、食べないと働けない。
働けないと食べられない(食べるものを買えない)。
食べるものがないと働けない!
どーせぇっちゅんじゃい!!


 と言いながらもアタマを使って生きていくしかないわけで。
美味しいものも食べたいわけで!
週替わりランチはこれ!
☆1/17(金)〜22(水)のランチメニュー☆

①鮭ロースト レモンバターソース

②ホタテのきのこクリームパスタ

③ソーセージといろいろお豆の陽気なカレー

④オニオングラタンスーププレート

⑤スコーンセット




 昨年、ど田舎にしかた祭りに行ったとき道の駅にしかたで購入した国産レモン、やっと使う時が来ました!
だいぶ熟したかな??
でも国産レモンは爽やかで、お魚に合いますね。




 パスタは、きのこペーストを忍ばせて、よりきのこ感高い!美味しいです。




 カレーには、ひよこ豆、レッドキドニー、白インゲン豆、そこにソーセージ!
ボリュームもあり、ガッツが出ますよー





 
 オニオングラタン、やっぱり定期的に食べたいね。
あったかくて優しい気持ちになります。



 🍺今日から樽生ビール変わりました!🍻



 新潟エチゴビールののんびりふわふわ白ビール🍻
白ビールならではの酸味と、程よい軽さが一杯目に最適。
ぜひご賞味あれ!




〈今週の一曲ですのコーナー〉

🎵16tons  白銀を超えて🎵

 1月初めに、16TONSやJuniorの井上ただしさんが亡くなりました。
16TONSといえば、日本のアイリッシュパンクバンドの代表格。
こむぎもアイリッシュパンクはとても好きなので、1990年前後に数回はライブハウスで見たことあります。
他のバンドを見に行って、対バンが何回かトンズだった。
音は牧歌的なのに、ライブはなんかすごくクールだった思い出が。
そう、ポーグスのシェインのように。

 YouTubeで検索していたら、古いPVが出てきました。



 若々しくフレッシュですね。
35年くらい前ですもんね、まだ20代前半か半ばくらいでしょうか?
こむぎは二十歳前かも。。

 雪原いいなーと見ていたら、晴れていたら今、毎日見ている山のカタチ。。
おっ 八ヶ岳!!!
八子ヶ峰あたりかな??
と思ってたら、最後の方にヒュッテアルビレオらしき建物が見えます。
やっぱり!スノーシューで何回かこの大雪原歩きにきましたよ〜〜
 みなさん若々しくて、冷えてお顔がピンク色に染まって。
一昨年はシェインも亡くなりました。
できたら歴史あるミュージシャンの訃報は聞きたくないものですね。

(まだまだ60歳くらいは若い、音楽やったり活動している人もたくさんいますね。
ちょうどこむぎが、音楽たーくさん聴いてた1980年代〜90年代はじめに活躍してた方々がいま還暦ぐらい。まだまだ活動していてほしいものです。こむぎ)



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今だけ!あったかスウィーツ選べます

2025-01-14 09:42:00 | メニュー
一年にこの時期だけです。
あったかスウィーツが2種類!



2月半ば頃までの限定スウィーツ。
そう、とろけるフォンダンショコラ❤︎
オーダーいただいてからオーブンで焼き、バニラアイス添えてます。





中からとろけ出すチョコソースには、
ラズベリーをピューレにして混ぜてます。原村・日達屋さんの粒ぞろいベリー。チョコによく合うスペシャル感ですよ💖





もちろん、ホットフルーツグラタンもありますとも❣️
トロリと優しい甘さの卵クリーム生地。そこに、ほおずきの酸味がほどよく効いてます。
バナナにりんごも良きアクセント✨

ホットスウィーツ、いずれもボリュームたっぷりです。お腹を空かせて召し上がれ!



ほか、こんなラインナップでお待ちしてます。
いずれも、この季節のスウィーツですよー













今年は寒い日が続きます。
美しい山を眺めて、元気をいただきましょう。

(M)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぬ?また三連休ですって⁉️こちらを食せ!!

2025-01-10 20:27:00 | メニュー
 度々、こんな人並み外れた生活してていいのかな❓と残念に思うのですよ。
労働者一人当たりの年間休日数は令和3年は、平均115日だそう。
当店の年間休日数は、80日にも満たないのでは😱😱
労働基準監督署に怒らんないのかな❓
これを書いてるこむぎは、雇われている身なので(偉そうだから経営者だといつも思われますが苦笑)、良く知りませんが。
 正しく暮らしてい方々は、年末年始明けたと思ったら、また三連休ですって⁉️
じゃんじゃんいらしてください!
そうすると、私たちたくさん休めます笑笑

(と言いながら推し活休みもとってますが。あ、普通の人は身を削って休まなくてもいいのか。当店はその日の売り上げを諦めて推し活してます😭)




 と、新年早々愚痴だけど、通勤時間もほとんどないし、満員電車もないし、好きな音楽かけながら仕事できるし、好きなイベント立ち上げられるし、推し人や興味深い人に出会えるし、野菜は美味しいし、山の見るだけで満たされるし、お客様みんな優しいし!
満足はしてますね。
もう少し利益がないと困りますがね〜
 今年もお待ちしてます!八ヶ岳の麓から!


 てなわけで、ちょっとおしゃれごはん登場〜
☆1/10(金)〜15(水)のランチメニュー☆

①チキンロールのきのこクリームソース パセリバターごはん添え

②鰤のゆず&にんにく風味パスタ

③ホタテと富山産里芋のココナッツカレー

④オニオングラタンスーププレート

⑤スコーンセット




 ちょっと変わった一皿をつくりました。
きのこと鶏ミンチを忍ばせたチキンロールをきのこソースで煮込み、ガーリックパセリバターごはんをトッピング。
楽しいランチですよー




 パスタは、鰤!ぶり!ブリ!
お年取りテイクアウトの鰤が余ったので冷凍しておいて。
普段のランチなら鰤なんて使えません!
いいぞー 柚子も良く合います。




 カレーは定番で、里芋もどんどん使わなければ!
今日はカレーが人気でしたー





 こむぎは昨日の定休日は、また都内に日帰り帰省。
珍しく特急あずさで行きまして、早朝ホームで日の出、ピンク色の茅野駅構内には黒曜石入りの石塊!





 ピカピカしてましたね。
しかしあの激揺れあずさ、なんとかならんのか。クルクルになってしまいました。。。

三連休はお電話で予約がよろしいですよ。
お待ちしてます!
(すごく寒いですが、御渡りができるなら耐えられるこむぎ)



☆コース料理、テイクアウト、オードブル、お弁当、デコレーションケーキのご予約は1週間くらい前にはお願いいたします。
☆駐車場がせまいので、グループの方はお車乗り合わせでご来店ください。
待ち合わせはご遠慮くださいませ。
☆ご予約、お問い合わせはお電話でお願いします。ランチタイムはゆっくりお問い合わせに答えられない場合があります。
その場合は15:00以降にお願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥だよー

2025-01-07 21:39:00 | メニュー
 今日から仕事始め、他のお店に比べたらゆっくりスタート。
お馴染みさんが何人も来てくださいました。
、、雪のないお正月も当たり前になっちゃいましたね。。。
ちょいとつまらないが、降ったら降ったで、雪かきが!!!とかって思うんでしょう。ははは。


 さて、毎年恒例の七草粥登場〜〜
☆1/7(火)、8(水)のランチメニュー☆

①七草粥プレート

②エビのトマトクリームパスタ

③チキンキーマカリーうどん

④オニオングラタンスーププレート

⑤スコーンセット






 二日間だけですが、七草粥やります!
いろんな副菜がついたおめでたい感じの七草粥。
お粥って胃袋に膜を張ってくれるような気がします。
優しい。



 トマトクリームパスタは、そこまでトマト感は出していません。
お昼に良い軽さ。



 そしてチキンキーマをのっけたカレーうどん!
ベースにすこし豆乳を入れまして。
こちらも明日まで!



 オニグラもあったかくてやっぱり良いねー



〈今週の一本ですのコーナー〉
映画『鹿の国』






 昨日は、岡谷スカラ座に映画『鹿の国』を観てきました!
こむぎは、ここ神之原で開業したからか、お客様の諏訪民俗歴史好きの方が多かったからか、いつのまにか諏訪信仰というものにすごくすごーく興味を持っています。
この映画は、そんな諏訪の地でないと作られなかった文化やおまつりごと、民俗など頭の中にしかなかったものが映像になった!と思いました〜
美しい映像だけでなく、目をそむけてはいけない部分、秘技だったこと、など諏訪の深い深いところを知れた感じ。
 そして、中世まで続けられていた御室神事の再現、一昨年の素晴らしい事業だった諏訪神仏プロジェクトなどの映像もあり、「復活」とひとつのテーマかな、とも感じましたね〜
(一昨年の大麦歴史講座の宮坂清宮司、鵜飼幸雄先生による御室神事に参加された方は、なんとなくイメージしていたものがあるでしょうね。それが良い意味で覆されます!)
 また、スワニミズムの方々や佛法紹隆寺の岩崎住職や、こむぎの大好きな民謡歌手中西レモンさんも出演!!
お客様もたくさん観に行っていて、みなさん「最高でした」と!
ずっと観ていたい、諏訪を感じていたいと思いました。
 気になった方、ぜひスカラ座へ!
次の日月は監督の弘理子さんが舞台挨拶しに来てくれるそうですよー!

(近いうち、『鹿の国』コーナーを作る予定です。手持ちの文献みんなディスプレイします。見に来てくださいね〜 こむぎ)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もよろしくお願いします🗻

2025-01-06 19:15:00 | DAYS
2025年が始まりましたね。
本年も、どうぞよろしくお願いします。
新年の営業は、1月7日(火)からです!
今日2人して仕込みを進めて、明日からお待ちしてます🍽️

大みそかのお年取りテイクアウトのお渡しを無事に終えて、年明けは実家の神奈川へ帰省してきました。
甲府〜河口湖〜山中湖〜246号(もしくは箱根越え)と、常に富士山を横目に走るコースなので、みなさまに富士山のおすそ分けを。


1月2日 韮崎より

1月2日 河口湖畔
こんな時間でも、海外からの観光客が大勢。
この後、国道246号の小山町から神奈川に入るまで1時間😱長野に住んでから最大の渋滞にハマった🚗🚙🚌
普段なら、10分とちょっとの距離。人の移動の多さを実感しました。


1月5日 御坂峠より。



そして戻ってきた1月5日の八ヶ岳さま。
快晴の空が、おかえりと迎えてくれたようでした。




⭐︎1月7日、8日のランチ⭐︎

●七草粥プレート

●エビのトマトクリームパスタ

●チキンキーマカレーうどん

●オニオングラタンスーププレート

●スコーンセット


2日間の限定です!
食べたいかた、お待ちしてます❤︎

昨年は、わたしたち2人とも実家の親の事でいろいろありました。自分たち自身も、だんだん体調の変化が出てきています。
そんな時に、たくさんのお客さま達から励ましていただきました。
ありがとうございました。この仕事をしていてよかった、と思う時間でした。

今年も、さらにいろいろあるかと思います。
みなさまもお元気で、またお会いできますよう、願っています。

(M)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする