<東海道五十三次(9)>
(9) 吉原~蒲原
東海道は今年の2月から歩き始めた。
「そんなもの、すぐにイヤになってやめてしまうさ!」
そんな周囲の冷ややかな予想にもめげず、とりあえず挫折はしていない。
「オレもやってみようかな。でも、ひとりではつまらなくていやだな」
そういうひとも身近に何人かいた。奥さんに、一緒に歩こうといって、にべも
なく断られたそうだ。あたりまえである。疲れるし、だいいちひどく日焼けする。
ふつうの女性ならいやがるに決まっているのだ。
わたしは、もともと、群れるのが嫌いである。ひとりで歩くのは性にあっている
のだ。
それでも、この暑さはいかんともしがたいものがある。
秋風が立つまで、無理をせずにすこし休むことに決めた。
15.吉原~蒲原 6月28日 2時間50分 17,427歩 12キロ
わたしは東海道を歩くにあたって、ガイドブックも地図もなんにも買っていな
い。むろん下調べもあまりしていない。
ただただ適当に国道1号線を歩いてきたのだ。
それもどうやら限界がきた。道が分かりづらい。そろそろ、地図かなにか持ち歩
かねばいけないようだ。
吉原からは、同好の士がぐっと増えたのだが、いつのまにか見失ってしまった。
「餃子の王将」があったので、途中で昼食。もちろん餃子と、悩んだすえ梅味の
ラーメンを頼んだ。じつは餃子の王将で食べるのは初めてなのだ。
安かったが、期待はずれ。
ふたたび歩き始めて、
(なんか、迷ったかな。同好の士もまったく見えないし・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/bbb9cfae6141ee116519f3e38624b10d.jpg)
左折して、しばらく歩くと新富士の駅に出た。
そのまま進むと1号線にでたので、気をとりなおして気合をいれて歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7b/bacf0caffe73ab6b5baefb09b19997c2.jpg)
富士川を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/e16a5ffcf96fcb94c6f8b8f207db69fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/b80505097c346ca9ab3d779062a40d3a.jpg)
なんとも広い河原である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/606f2d51960ee364de2c54e9e81f242f.jpg)
これが、めげるほど長い橋である。
橋を歩き始めて、対岸のここまで着くのに早足で20分かかった。
今日はジーンズで来たのだが、それが大量の汗を吸ってやたら重くなっている。
ジーンズは、夏場のウォーキングには向いていないのがわかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/26/77f69bf716fe0c19597166ffd1c98003.jpg)
ここでまた道を見失ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/2215c2144f8e7eda48bcc9847383226d.jpg)
歩いているひとに訊いて、ようやくなんとか新蒲原駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/83/da6dd4e12410605ccc1850a559691200.jpg)
駅前になぜか、「さくら丸」という船がかざってあった。
立て札によれば、明治27年にさくらえびが偶然発見され、漁がはじまって平成
6年で百年目を迎えた記念のモニュメントだそうである。
疲れきった。
累計:15宿(次) 日本橋より37里(150キロ) 所要日数:13日
所要時間:37時間45分
歩数:236,765歩 実際に歩いた距離165キロ
交通費:15,190円(戸塚までは通勤定期を使用)
宿泊費:0円
→ 東海道五十三次(8)の記事はこちら
(9) 吉原~蒲原
東海道は今年の2月から歩き始めた。
「そんなもの、すぐにイヤになってやめてしまうさ!」
そんな周囲の冷ややかな予想にもめげず、とりあえず挫折はしていない。
「オレもやってみようかな。でも、ひとりではつまらなくていやだな」
そういうひとも身近に何人かいた。奥さんに、一緒に歩こうといって、にべも
なく断られたそうだ。あたりまえである。疲れるし、だいいちひどく日焼けする。
ふつうの女性ならいやがるに決まっているのだ。
わたしは、もともと、群れるのが嫌いである。ひとりで歩くのは性にあっている
のだ。
それでも、この暑さはいかんともしがたいものがある。
秋風が立つまで、無理をせずにすこし休むことに決めた。
15.吉原~蒲原 6月28日 2時間50分 17,427歩 12キロ
わたしは東海道を歩くにあたって、ガイドブックも地図もなんにも買っていな
い。むろん下調べもあまりしていない。
ただただ適当に国道1号線を歩いてきたのだ。
それもどうやら限界がきた。道が分かりづらい。そろそろ、地図かなにか持ち歩
かねばいけないようだ。
吉原からは、同好の士がぐっと増えたのだが、いつのまにか見失ってしまった。
「餃子の王将」があったので、途中で昼食。もちろん餃子と、悩んだすえ梅味の
ラーメンを頼んだ。じつは餃子の王将で食べるのは初めてなのだ。
安かったが、期待はずれ。
ふたたび歩き始めて、
(なんか、迷ったかな。同好の士もまったく見えないし・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/bbb9cfae6141ee116519f3e38624b10d.jpg)
左折して、しばらく歩くと新富士の駅に出た。
そのまま進むと1号線にでたので、気をとりなおして気合をいれて歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7b/bacf0caffe73ab6b5baefb09b19997c2.jpg)
富士川を渡る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5e/e16a5ffcf96fcb94c6f8b8f207db69fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d8/b80505097c346ca9ab3d779062a40d3a.jpg)
なんとも広い河原である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e9/606f2d51960ee364de2c54e9e81f242f.jpg)
これが、めげるほど長い橋である。
橋を歩き始めて、対岸のここまで着くのに早足で20分かかった。
今日はジーンズで来たのだが、それが大量の汗を吸ってやたら重くなっている。
ジーンズは、夏場のウォーキングには向いていないのがわかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/26/77f69bf716fe0c19597166ffd1c98003.jpg)
ここでまた道を見失ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c8/2215c2144f8e7eda48bcc9847383226d.jpg)
歩いているひとに訊いて、ようやくなんとか新蒲原駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/83/da6dd4e12410605ccc1850a559691200.jpg)
駅前になぜか、「さくら丸」という船がかざってあった。
立て札によれば、明治27年にさくらえびが偶然発見され、漁がはじまって平成
6年で百年目を迎えた記念のモニュメントだそうである。
疲れきった。
累計:15宿(次) 日本橋より37里(150キロ) 所要日数:13日
所要時間:37時間45分
歩数:236,765歩 実際に歩いた距離165キロ
交通費:15,190円(戸塚までは通勤定期を使用)
宿泊費:0円
→ 東海道五十三次(8)の記事はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます