おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

みちのくあじさい園 (一関市)

2014年07月15日 | お出かけ
昨日の河北新報に載っていた「みちのくあじさい園」 新聞で写真をちらっと見ただけでスルーしていた。 夜、友人からそこに行こう!と電話。 入園料が800円だと言う。 「高ッ!!!ボッタクリじゃん」と答えたが行くことに。 改めて新聞の記事を詳しく読む。 一関にこんなあじさい園があることさえ知らなかった。 一関インターから30分弱で到着。 りっぱな事務所ときれいなトイレもある。 貸し長靴や . . . 本文を読む
コメント

麹カフェ TAWEMON

2014年07月14日 | お出かけ
鳴子温泉の行き帰りに気になっていたカフェ。 その名も「麹カフェ」 麹を使った飲み物とかケーキがいただけるのだろうか。 以前、温泉帰りにコーヒーが飲みたくなって寄った所、 「カフェは4時までです!」あっさり断られたお店。 時計を見たら4時3分前だった・・・ コーヒーくらい飲ませてくれたっていいじゃない💢 二度と行かないぞ!と思ったが、その「麹」が気になって訪問。 カフェとはい . . . 本文を読む
コメント (7)

蕎麦 はしもと

2014年07月13日 | お蕎麦
太白区西中田にあるおそば屋さん。 岩出山のもみじ野で修行したお蕎麦屋さんだそうな。 住宅街にあり、こんな場所でやっていけるの?という感じ。 お昼を少し回っていたが店内にはサラリーマン風の男性が4人と女性2人。 私達が行った時にちょうど車が2台出るところだった。 店内は大きなテーブルとカウンター、小上がりにはテーブルが2卓。 天井が高い、20席のこじんまりしたきれいなお店だ。 ざるそばと天 . . . 本文を読む
コメント (2)

遠刈田温泉 カフェ・クロスロード

2014年07月12日 | 外食&食べもの
今朝は4時過ぎに地震?と感じたと同時に緊急地震速報が鳴る。 最近日本中のあちこちで地震が発生している。 つい、3・11を思い出してしまう。 何事も起きませんように。。。。 さて、ブログ ブログ。 二度目の訪問となる蔵王町遠刈田のカフェ・クリスロード。 遠刈田の温泉街から車で2、3分。 仲良しの姉妹がやっているギャラリーカフェである。 カウンター席とテーブルが2つの小さなカフェ。 とても感じの . . . 本文を読む
コメント (2)

蔵王温泉・鴫の谷地沼

2014年07月11日 | お出かけ
蔵王温泉手前にある「鴫の谷地沼」 春にはミズバショウの群生が見られ、秋は紅葉が美しい場所。 沼を一周する散策路があり、30分くらいで一周できる。 釣り人が1人いただけでとても静かな鴫の谷地沼であった。 . . . 本文を読む
コメント

蔵王温泉 上湯共同浴場

2014年07月11日 | 山形県の温泉
数年前にリニュールした共同浴場。 高湯通りの突き当りに建つ。 3つの共同湯の中でいちばん広く10人くらい入れる。 脱衣室は棚だけが並び、洗面台が1つとシンプル。 先客さんが3名、次のお客さんが来る前のほんの1、2分だけ一人になる。 高い天井。 どこからか涼しい風が入ってくるのがわかる。 何人もの人が入った後だからかうっすら白濁。 細かい湯の花がいっぱい見られ、42度くらいの誰もが入れる . . . 本文を読む
コメント

蔵王温泉 川原湯共同浴場

2014年07月10日 | 山形県の温泉
蔵王温泉の3つの共同浴場でいちばん好きな川原湯。 入浴料は200円だが吉田屋さんで無料チケットをいただいている。 誰もいない、ラッキー! 通気性の良い高い天井。 きれいに澄んだ透明のお湯。 ツルツルと肌触りのいいお湯は43度くらい。 以前より加水の量が多くなり、誰もが入れる温度になった。 昔のように46℃なんてことは最近はない。 源泉の上に湯船が乗っている足下湧出のお湯。 . . . 本文を読む
コメント

蔵王温泉 吉田屋

2014年07月09日 | 山形県の温泉
蔵王温泉の中でもお湯が新鮮だと思う宿、老舗の吉田屋。 高湯通りの奥の方に建つ。 今回も部屋休憩で利用、2階の6畳間。 平日の午前中で他に入浴者は無し、ず~っと貸切状態。 脱衣室には扇風機があるのがうれしい。 洗面台にドライヤー完備。 カラン・シャワーのある洗い場は4箇所。 シャンプー類完備。 金属部分は硫黄の成分で黒く変色。 7、8人入れる木の浴槽。 43度くらいの熱めのお湯は蔵 . . . 本文を読む
コメント (10)

畑へ

2014年07月08日 | なんだりかんだり
今シーズン初の畑である。 虫が苦手で、一度ミミズを見てから遠ざかっていた。 日曜日、孫たちも来るというので私も手伝いに行く。 隣の畑ではジャガイモのきれいな花が咲いている。 ジャガイモの花がいっぱい咲いている光景が好きだ。 夫が一人でやっている畑にはインゲンがいっぱい。 トマトやピーマン・シシトウなども収穫できる。 10時ごろに娘一家が畑にやって来た。 日焼け止めクリーム . . . 本文を読む
コメント (2)

新千歳空港にて

2014年07月07日 | 外食&食べもの
千歳空港では余裕をもって時間がとってある。 重いスーツケースは早々と預け、ほぼ空っぽのリュックだけしょってウロウロ。 カルビーのお店では揚げたてスナックが食べられる。 注文してから揚げてくれるので少しだけ待って番号を呼ばれる。 ポテりこサラダと季節限定のサワークリームオニオン ポテりこがじゃがいもの味がしっかりして美味しい!! もう一つの方は私的にはイマイチ。 シュークリームが美味 . . . 本文を読む
コメント

富良野・ワインハウス

2014年07月07日 | 外食&食べもの
北海道で最後の昼食は富良野で。 小高い丘に建つ2階建の大きなレストラン。 名前を書いて順番を待つこと10分くらい。 富良野が一望できる大きなガラス窓があり、待つのが苦にならない。。 あれだけ混んでいた店内に空席が目立つようになる。 すでに1時を回っている。 チーズフォンデュとステーキのセット。 チーズフォンデュがとっても美味しかった。 ステーキはやや硬め普通。 御飯も残し . . . 本文を読む
コメント (2)

十勝岳温泉 凌雲閣

2014年07月06日 | 北海道の温泉
今回の旅行のいちばんの楽しみにしていたのはここだ。 美瑛から白金温泉を通過して十勝岳を目指す。 途中で十勝岳中腹の望岳台に立ち寄る。 標高930m、十勝岳噴火の時はここまで溶岩が流れてきた場所。 10分くらいで標高1280mの十勝岳温泉凌雲閣に到着。 北海道でいちばん高所の温泉だ。 4人とも無料の温泉本を出すので申し訳ない。 「タダの客ばかりでごめんなさいね!」 「いえいえ、本代の方 . . . 本文を読む
コメント

青い池と白ひげの滝

2014年07月05日 | お出かけ
北海道は美瑛町にある青い池。 美瑛町から白金温泉に向かう途中にある。 最初訪ねた時は人もまばらで、今に観光地化されると予感した場所だ。 昨年だったか、アップル社の壁紙になったことで一躍有名になった。 今や、広い駐車場と案内板ができて多くの人で賑わっていた。 遊歩道を歩きだすとすぐに水色の池が見えてくる。 3年前に見たミルキーブルーからミルキーさが若干薄らいだような気がする。 微 . . . 本文を読む
コメント

美瑛

2014年07月05日 | お出かけ
大好きな美瑛の丘。 じゃがいもの花を見るには若干早すぎた。 白や薄紫のじゃがいもの花が一面に広がる景色が好き。 今の季節は大麦・小麦の穂が出てきれいだ。                    (6月26日) . . . 本文を読む
コメント

ジンギスカン大黒屋五丁目支店

2014年07月04日 | 外食&食べもの
旭川での夕食はジンギスカン。 ここは昨年も訪れたお店である。 人気店なので予約してから来店。 ホテルから歩いて行く途中の花壇。 今頃、パンジーが咲いている。 予約より早く入るが店内はすでに満席。 隣の席の人とくっつかんばかりの距離で窮屈さを感じる。 若いスタッフに勧められたじゃがいもとアスパラ。 生ラム 3種類あるお肉の中でこれがいちばんだと思う。 ハーブラム 厚切 . . . 本文を読む
コメント