「鹿児島県南九州市の飯倉神社に伝わる二つの馬上杯が、同市文化財可主任主査の新地浩一郎さん(49)と県考古学会福会長の上田耕さん(64)の調査で、中国・元の時代に景徳鎮窯で焼かれた青白磁と分かった」そうです。〜伊万里焼に景徳鎮の影響が見られると聞いた事がありますが、、、「馬上杯」?「青白磁」?
「側面には中国でも珍しいビーズひも状の飾りが施され、専門家は中世の鹿児島と海外の交流を考える上で貴重な史料と指摘」されているそうです。〜飯倉神社にどう伝わってきたのか興味深いですね。『九州の中の中国』という本では〈有田磁器赤絵伝説〉が取り上げられています。
馬上杯の写真もあります。「いずれも高さ約10センチで口径約9センチ。透かし彫りで花をあしらうなど高度な技術で制作されている」そうです。
「馬上杯は同市の歴史文化資料館『ミュージアム知覧』で常設展示中」だそうです。
(下:2023年8月18日 西日本新聞〈超短波〉欄より)