「食料品をはじめとした値上げは秋以降も続く」そうです。
「帝国データバンクが主な食品メーカー195社を調べたところ、10月に値上げされる食品は4634品目にのぼる。値上げの品目は昨年10月(7864品目)に比べると減るが、12月までに予定されているものも加えると今年は3万1887品目となり、昨年の2割増だ。平均の値上げ率も、昨年の14%から今年は15%になっている」そうです。〜ますます厳しい生活になりそうですね。
「原油やガソリン価格の高止まりで、電気代やガス代はもちろん、物流費やプラスチック製の包装資材も値上がりしている。円安も進み、輸入品の値段も上がる」そうです。〜プラスチック製品の全部をリサイクルで回収して欲しいです。
「医療では、新型コロナウイルスの治療で患者負担が増す。全額を公費でまかなってきたコロナの治療薬は、患者の窓口負担の割合に応じて、上限3千〜9千円を負担する。入院医療費も、高額療養費制度の自己負担限度額から月最大2万円補助してきたが、10月以降は1万円に減ら」されるそうです。「10月から暮らし こう変わる」というのが一覧表になっています。〜あれっ!「ゆうパック」も値上げになるそうです。「ステマ規制開始」とは?(広告であることを隠して宣伝する『ステルスマーケティング』が行政処分の対象になる)とあります。『ステルス値上げ』とは違うようです。どういうことでしょうか?
(下:2023年10月1日 朝日新聞−上地兼太郎/神宮寺実玲「値上げ続く 10月は食品4634品目・コロナ治療薬は一部自己負担 」より)