ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

血液検査について !!

2009年03月07日 08時09分33秒 | インポート

・・・コレステロール値が高いので、ここ数年、治療を受けています。
 その定期健診の時に受けた血液検査結果による、医者の処置に問題を感じた。

 血液検査をすると基準範囲と云うものがあって検査結果が基準範囲を外れるとコンピューターによって異常と判断される。
 しかし、人のパーツは年とともに機能が落ちるのであるから、血液も機能が落ちて特性値が若いころに比べて、変化すると思う。残念ながら血液検査にはそういう配慮がなされているようには思えない。
 私はコレステロール値が高いと医者の指導で、薬を飲んで下げているが、少しくらい基準値が外ずれていることが、身体的異常な状態なのかと最近、私は疑問に思っている。
 
 本来、異常とは、その人の正常時の値に対して、明らかに違うと思われる変化が起きた時に異常であると判断できる。
 万人の平均値の幅に検査値をあてはめて、コンピュータで判断した異常と云う結果で薬を出す医者のなんと多いことか。
 その人の正常時の値を過去の検査結果から、時間的変化や環境を考慮して、検査値の正常、異常を判断してほしいと思った。
 
 なんとかして欲しいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする