詳細は承知していませんが、小樽市においても見習うべき取組だと思います。
まずはこうして花火を打ち上げることで各界にムーブメントを起こしていく。
大義と信念があれば、ことは必ず動き出す。
関連記事
(ソース:どうしんウェブ)
「学力向上」を条例化 釧路市議会、議員有志提案 家庭にも責務
釧路市議会の超党派有志10人でつくる「基礎学力問題研究議員連盟」(月田光明代表)は29日、市内の小中学生の学力を向上させるため、市、学校、保護者などの責務と役割を定めた条例案を12月の定例市議会に議員提案することを決めた。条例案は賛成多数で可決の見通し。文部科学省は「学力に特化した条例は全国でも聞いたことがない」(初等中等教育局)という。
名称は「釧路市の子どもたちに基礎学力の習得を保障するための教育の推進に関する条例」で、強制力のない努力規定にとどまり、具体的な数値目標は定めていない。
条文は9条からなり、基礎学力を「義務教育の課程を通じて習得すべき読む能力、書く能力及び計算する能力にかかわる知識及び技能」と定義。さらに、学力を「数値目標によって把握できるもの」と定め、全国学力テストや市独自の学力テストを指標とすることを明確にした。その上で「市教委、市長、市議会、学校、家庭・保護者、地域団体は、基礎学力の習得を保障する教育を推進しなければならない」と掲げた。
<北海道新聞10月30日朝刊掲載>
小樽市にとっても学力の問題は人ごとではありません。
入試の段階ですでに学力低下が明らかになっている潮陵高校の凋落ぶりをみても、
もやは小手先のことでは限界なのでしょう。
100%の合意なんて今の時代ありえるわけないのだから、
少々の軋轢にも震えない強いリーダーシップで
中高一貫校でも学校運営協議会制度でも先進的な取組を
取り入れてみてはどうかと思います。
まずはこうして花火を打ち上げることで各界にムーブメントを起こしていく。
大義と信念があれば、ことは必ず動き出す。
関連記事
(ソース:どうしんウェブ)
「学力向上」を条例化 釧路市議会、議員有志提案 家庭にも責務
釧路市議会の超党派有志10人でつくる「基礎学力問題研究議員連盟」(月田光明代表)は29日、市内の小中学生の学力を向上させるため、市、学校、保護者などの責務と役割を定めた条例案を12月の定例市議会に議員提案することを決めた。条例案は賛成多数で可決の見通し。文部科学省は「学力に特化した条例は全国でも聞いたことがない」(初等中等教育局)という。
名称は「釧路市の子どもたちに基礎学力の習得を保障するための教育の推進に関する条例」で、強制力のない努力規定にとどまり、具体的な数値目標は定めていない。
条文は9条からなり、基礎学力を「義務教育の課程を通じて習得すべき読む能力、書く能力及び計算する能力にかかわる知識及び技能」と定義。さらに、学力を「数値目標によって把握できるもの」と定め、全国学力テストや市独自の学力テストを指標とすることを明確にした。その上で「市教委、市長、市議会、学校、家庭・保護者、地域団体は、基礎学力の習得を保障する教育を推進しなければならない」と掲げた。
<北海道新聞10月30日朝刊掲載>
小樽市にとっても学力の問題は人ごとではありません。
入試の段階ですでに学力低下が明らかになっている潮陵高校の凋落ぶりをみても、
もやは小手先のことでは限界なのでしょう。
100%の合意なんて今の時代ありえるわけないのだから、
少々の軋轢にも震えない強いリーダーシップで
中高一貫校でも学校運営協議会制度でも先進的な取組を
取り入れてみてはどうかと思います。