呪文のように唱えている葵の音読カード。
結構難しいのもやってるなあ。









小3の葵にとって、今はまだ意味が分からなくて当然なのもありますが、
いつかこの呪文たちを、「そういう意味だったのか!」と紐が解けるように理解し
肺腑に染みる言葉として感じてくれるときが来ればいいなあと思います。
人の一生には、順境有り。逆境有り。
消長の数、怪む可き者無し。
余又自ら検するに、順中の逆有り、逆中の順有り。
宜しく其の逆に処して、敢えて易心を生ぜず、
其の順に居りて、敢えて惰心を作さざるべし。
惟だ一の敬の字、以て逆順を貫けば可なり。
人の一生には、順境もあれば、逆境もある。
盛衰は当たり前のことである。
私が調べたところ、順境の中にも逆境があり、逆境の中にも順境がある。
逆境だからとやけくそになったり、順境だからと怠けてはいけない。
ただ敬の一字で順境も逆境も貫けばいい。
参考:前に書いた記事
結構難しいのもやってるなあ。









小3の葵にとって、今はまだ意味が分からなくて当然なのもありますが、
いつかこの呪文たちを、「そういう意味だったのか!」と紐が解けるように理解し
肺腑に染みる言葉として感じてくれるときが来ればいいなあと思います。
人の一生には、順境有り。逆境有り。
消長の数、怪む可き者無し。
余又自ら検するに、順中の逆有り、逆中の順有り。
宜しく其の逆に処して、敢えて易心を生ぜず、
其の順に居りて、敢えて惰心を作さざるべし。
惟だ一の敬の字、以て逆順を貫けば可なり。
人の一生には、順境もあれば、逆境もある。
盛衰は当たり前のことである。
私が調べたところ、順境の中にも逆境があり、逆境の中にも順境がある。
逆境だからとやけくそになったり、順境だからと怠けてはいけない。
ただ敬の一字で順境も逆境も貫けばいい。
参考:前に書いた記事