小樽市内の桜が満開だ。

小樽駅裏。

二段公園の桜は大きくて見事。
うんていにテープがめぐらされているのはどうしてだろうか。
コロナ感染拡大防止と関係があるのかな。
それとも、単にうんていだけが老朽化等の原因で使えないのだろうか。
ブランコや滑り台とか遊具にはテープが巻かれていないからなあ。
奥にみえるマンションは外壁工事中のようだ。
もう建てて15年になるんだなあ。

レンガづくりは、明治39(1906)年建築の旧磯野支店倉庫。(小樽市指定歴史的建造物第83号)
昔海猫屋、今はISOというレストラン。

洋食屋マンジャーレTAKINAMIの桜

ブン公、お前もマスクをしているのか。

朝里ダムの桜は、これから数日で満開になるだろう。
札幌の桜は散り始めているとの話だが、小樽は今がちょうど見ごろ。
桜前線の到来は、札幌より小樽のほうが若干遅いようだ。

小樽駅裏。

二段公園の桜は大きくて見事。
うんていにテープがめぐらされているのはどうしてだろうか。
コロナ感染拡大防止と関係があるのかな。
それとも、単にうんていだけが老朽化等の原因で使えないのだろうか。
ブランコや滑り台とか遊具にはテープが巻かれていないからなあ。
奥にみえるマンションは外壁工事中のようだ。
もう建てて15年になるんだなあ。

レンガづくりは、明治39(1906)年建築の旧磯野支店倉庫。(小樽市指定歴史的建造物第83号)
昔海猫屋、今はISOというレストラン。

洋食屋マンジャーレTAKINAMIの桜

ブン公、お前もマスクをしているのか。

朝里ダムの桜は、これから数日で満開になるだろう。
札幌の桜は散り始めているとの話だが、小樽は今がちょうど見ごろ。
桜前線の到来は、札幌より小樽のほうが若干遅いようだ。