スマホをポケットに入れてジョギングへ出かける。
桜の写真を撮りながら走っていく。
総合福祉センター前。
住吉神社。
小樽祭りと呼ばれる例大祭は、毎年7月14,15,16日。
今年はコロナの影響で必要最低限の神事のみが行われ、露天(出店)なし、神輿なし、らしい。
我が母校、潮見台小学校。
うーみのひかりまばーゆーくー♬
卒業して40年近く経った今でも校歌を3番まで歌える。
あおぞら保育園。
ここに小樽測候所があったが平成11年に廃止された。今は、札幌管区気象台が管理する無人化施設「特別地域気象観測所」が隣接地に残る。
朝里川沿いのさくらロード。
自然豊かな朝里川沿いの桜並木は、地元の有志であるNPO法人小樽朝里のまちづくりの会による植樹によって作られた。
雪解けを 集めてはやし 朝里川
自然豊かな庭園に囲まれた温泉旅館「宏楽園」
200本の桜が咲き乱れる桜の名所
朝里中学校。
2時間半ゆっくりと小樽市内を走り、桜を堪能した。
1年を通じて5月初旬のこの時期だけ楽しむことができる景色。
五月晴れの気持ちの良い一日だった。
桜の写真を撮りながら走っていく。
総合福祉センター前。
住吉神社。
小樽祭りと呼ばれる例大祭は、毎年7月14,15,16日。
今年はコロナの影響で必要最低限の神事のみが行われ、露天(出店)なし、神輿なし、らしい。
我が母校、潮見台小学校。
うーみのひかりまばーゆーくー♬
卒業して40年近く経った今でも校歌を3番まで歌える。
あおぞら保育園。
ここに小樽測候所があったが平成11年に廃止された。今は、札幌管区気象台が管理する無人化施設「特別地域気象観測所」が隣接地に残る。
朝里川沿いのさくらロード。
自然豊かな朝里川沿いの桜並木は、地元の有志であるNPO法人小樽朝里のまちづくりの会による植樹によって作られた。
雪解けを 集めてはやし 朝里川
自然豊かな庭園に囲まれた温泉旅館「宏楽園」
200本の桜が咲き乱れる桜の名所
朝里中学校。
2時間半ゆっくりと小樽市内を走り、桜を堪能した。
1年を通じて5月初旬のこの時期だけ楽しむことができる景色。
五月晴れの気持ちの良い一日だった。