小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて18年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

受動喫煙防止対策

2018-01-15 05:27:12 | インポート
先日読んだ雑誌に受動喫煙防止対策についての記事が載っていたので、以下、自分用メモとして。

----
①国内で喫煙に関する病気で亡くなる人は、年間12~13万人と推計されている。
②国立がん研究センターの推計によれば、受動喫煙によって年間約1万5千人が亡くなっている。
③スモークフリーの取組は遅々として進んでいない。健康増進法で受動喫煙禁止を努力義務としてしまったから。
④すでに多くの国で飲食店での全面禁煙を法律によって義務付けている。
⑤国際がん研究機関(IARC)の調査結果では、全面禁煙にしても営業収入、雇用者数、賃金、店舗数などのデータでほとんど変化がなく、国内における調査でも売り上げにはほとんど影響ないという結果が出ている。
⑥たばこが多くの疾患の原因であり、喫煙者のみならず受動喫煙という形で非喫煙者の健康にも害を及ぼしていることは明らかであり、国民の健康を守る専門家集団である日本医師会としては、たばこは嗜好品であり、文化であるという考えに同意できない。
⑦日本のたばこの価格は非常に安い。フランスでは1箱約1,000円、ヨーロッパで最も高い国は1箱4,000円である。
-----

日本でも1箱4,000円にしたら喫煙者は劇的に減るだろうが、現実的には難しいだろうな。

自分は、遥が1歳のときに10数年間吸っていたたばこをやめた。



当時吸っていたセブンスターは1箱220円だったと記憶している。
今は1箱460円だそうだ。

禁煙をして本当に苦しかったのは、最初の3日間だった。
3日間を乗り切れれば、禁煙は成功する、というのが自分の主張である。

あれから14年経ったが、今さらながら、たばこはやめてよかったと思う。
自分自身の健康のために、というのはそのとおりだが、何より周りに迷惑をかけることがなくなったから。
使わなくなったライターや灰皿、空気清浄機はすべて捨てた。

たばこは、食事のあとの一服と、朝起きがけの一服が格別にうまかった。
特に朝一のたばこ。
思いっきり煙を吸い込むと頭がクラクラっとするあの感覚は、今でもときどき味わいたいと思い出すことがある。












おたる将棋冬まつり2018

2018-01-14 08:29:44 | インポート
おたる将棋冬まつり2018に参加してきました。



長崎屋さん2Fの特設会場には多くの将棋ファンが集まっていました。
小樽・札幌からだけでなく、函館や東京から駆けつけた熱心なファンもいらしたようです。
講師を務める野月八段、中井女流六段、渡部愛女流二段はいずれも北海道出身。



野月八段は先日、順位戦8連勝でB級1組への復帰を決めたばかり。
小樽に来るのに、勝って来るのと、負けて来るのではまったく気分が違ったはずです。
地元ファンとして応援していただけに本当に勝ってよかった。近くに駆け寄り思わず
「阿部八段戦は終局までインターネット観戦で応援していました。おめでどうございます。」
と声をかけると、
「ありがとうございます。」
と深々と頭を下げる野月八段。
謙虚な姿勢に好感を持ち、今後より一層応援しようと思いました。
まだ早いですが、来期B1での活躍を期待しています

開会式では3人からそれぞれご挨拶があり、その後、指導対局が始まりました。



参加者に子供たちが多かったのは、藤井四段フィーバーの影響でしょうか。
子供たちに講師陣が丁寧に指導する姿が印象的でした。



自分は渡部女流二段に角落ちで教えていただきました。



局面は3四歩と突いたところ。(便宜上先後逆)
3、4筋を制圧し、飛車の素抜きの筋などを見せて、この当たりではほぼ下手が必勝のはずでした。
が、最終盤で見落としがありまさかの逆転負け
自玉に詰みがないと詰めろをかけたところ、一瞬にして即詰みに討ち取られました。
さすがプロの技です
和気あいあいとした感想戦を終えて、楽しく帰ってきました。



先約があったため懇親会には参加できず
帰りにかま栄でかまぼこと新倉屋でお団子を買って帰ってきました。

主催した小樽駅前第一ビル商店会の皆様、日本将棋連盟小樽支部の皆様ほか関係者の皆様、今年も楽しい企画をありがとうございました。


















腹筋ローラー

2018-01-11 06:05:49 | インポート
冬になって朝走らなくなり、丸2か月が経過した。
たるみきったこのボディを何とかしなければならぬ。
と先日購入した腹筋ローラー



1,170円なり。

伸張性収縮(エキセントリック・コントラクション)のため、筋肉により高い負荷をかけることができるというが。。。

とりあえず今のところは続いています









リーズナブルで最高に贅沢な休日の過ごし方

2018-01-10 04:56:43 | インポート
先日の連休中、久しぶりに湯の花手宮殿に行くと、新しいサービスが展開されていた。



まずはフリーワイファイ。
「超高速無料 Free Wi-Fi 使えます。」
これは便利。



そして、漫画コーナーが2階にできていた。
昨年10月に新設されたそうで、今後3か月毎に漫画本の入れ替えもされると書いてありました。
これだけのボリュームがあれば、一日中だって余裕で過ごすことができます。



さらに回数券限定メニューが登場しています。
これはなるほどの企画。
6,500円で11枚つづりの回数券は、毎月26日「お風呂の日」に5,500円で購入できますが、この回数券限定メニューの登場によって、販売促進がより加速するとみました。
生ビールにおつまみがついているセットがどうにも魅力的に見えてしまいます。

このほか、牡蠣ラーメンなど、これまでに見たことのない新メニューもいくつかありました。


湯の花手宮殿。進化してるな( ̄ー ̄)ニヤリ
前向きな企業努力を続けるその姿勢に高感度アップ


冬の寒い季節、湯の花でゆっくりと温泉に浸かって、生ビールでも飲みながら、ポカポカした床暖の上で漫画を読みふける。
・・・なんて、自分のような小市民にとって、リーズナブルで最高に贅沢な休日の過ごし方なのです。







立て続けに故障する車

2018-01-09 04:55:36 | インポート
我が家の車にまたもやトラブル発生

先日オルタネーターが故障し、手痛い出費を食らったばかりなのに、今度はスライドドアが開かないと来たもんだ

車屋さんに持っていくと、ドアを開閉するモーターは生きているが、モーターに繋がるワイヤーが劣化しドア内部で絡まっているらしい。

見積書をもらってガ~ン



じゅ、じゅ、10万オーバーって

次の車検まで間もないことやも我が家の逼迫した財政状況を勘案し、熟慮の末にワイヤーを切断してもらうことを選択する。
工賃無料でやってもらえて感謝。

幸い手動で開閉できるし、最悪、後部座席には正常に動いている左側のドアから乗り降りすればいいのさ。
そうハクナ・マタータ
心配ないさーーーーーーぁぁ








もらったCD ネルタ&ベール

2018-01-08 12:03:34 | インポート
友人夫妻からCDをもらった。



作詞作曲からアレンジ、レコーディングはもちろん



歌詞カードのデザインからCDプリントまですべて自分たちで制作したという。



曲はもちろん、すべてに手が込んでいる。
というよりも、メジャーデビューしてもおかしくない領域まで達していると言っても過言ではないな。



6つのトラックのうち一番良かったのは「いつまでも寝ちゃいられない」。

玄人跣のレコーディング技術に裏打ちされた奥行きあるアレンジは、バンジョーとアコーディオンの組み合わせがいいアクセントを効かせている。

「今日もなんにも無いんだろう?それで素敵じゃないか」
「転がり始めた 君と僕の地球」

選ぶ言葉の一つ一つにもセンスを感じる。

楽しみながら演奏している夫婦の姿を思い浮かべて、聞いてるこちらまで自然と笑みがこぼれてくる。


おー、それで素敵じゃないか。

バンジョーのリフを耳にしながら、自分がもらったのはCDだけでなく、幸せのお裾わけだと思った。

ありがとうございました





おたる将棋冬まつり2018

2018-01-06 19:48:43 | インポート
花園だんごでおなじみの新倉屋さんによる恒例企画「おたる将棋冬まつり2018」

野月八段、中井女流、渡部愛女流二段が小樽にやってくる!
これは参加しなければ。
野月八段に飛車落ちで教えてもらいたいな。



おたる将棋冬まつり2018

開催日時
2018年1月13日(土) 14:00~18:00
2018年1月14日(日) 10:00~16:30

開催場所
小樽駅前第一ビル
 〒047-0032
 北海道小樽市稲穂2-22-8
ドン・キホーテ小樽店(旧 長崎屋小樽店)2階
 〒047-0032
 北海道小樽市稲穂2-20-1


野月八段は、順位戦で現在7連勝とB級1組への昇級候補ナンバーワン。
そんなこともあって時期的に今年の来樽は難しいとの風聞が伝わっていましたが、来てくれることが決定したのですね。
将棋連盟小樽支部の皆さんや新倉さんが中央にいるプロ棋士たちとこれまでに築いてきた繋がりの強さを感じました。
関係者のご尽力に敬意を表します。








五輪の舞台「負の遺産」 雑感

2018-01-05 05:06:06 | インポート
昨日の北海道新聞朝刊3面に並んで掲載されていた二つの記事を興味深く読んだ。
-------------
ソース:北海道新聞

◎五輪の舞台「負の遺産」 98年長野そり会場休止へ 老朽化で維持費重く

1998年長野五輪・パラリンピックから間もなく20年、全国を沸かせた舞台は一様に老朽化し、維持管理費が膨らんでいる。中でもボブスレー・リュージュ会場「スパイラル」(長野市)は、所有する長野市が今季限りでの製氷休止を決め、冬季スポーツ施設としての機能は止まる。2026年大会の招致に向け、既存施設の活用で競技会場の確保を目指す札幌市には、準備段階での経費削減だけでなく、将来の負担や活用策まで考慮し、「負の遺産」を残さない計画をまとめる必要がありそうだ。
 「いろいろな思いはある。でも、利用者数や維持管理を考えれば仕方ないとしか言えない」。17年12月下旬、長野市のスパイラル。リュージュで06年トリノ五輪に出場した戸城正貴さん(37)=札幌市在住=はコース脇で、合宿中の女子中学生らを指導しながら寂しそうに語った。



■当時は「最新鋭」
スパイラルは五輪に合わせ、長野市街から車で約40分の山あいに101億円かけて建設された。コースは総延長1700メートルで標高差113メートル。金属パイプに不凍液を流す当時最新鋭の冷却システムを備え、パイプの総延長は約80キロという。
施設内を歩くと20年の月日が至る所で感じられる。コントロールルームのモニターはブラウン管。カメラ28カ所のうち1カ所は壊れたままだ。コースの擁壁は一部がはがれ落ち、水銀灯の照明も弱々しい。
10人の市職員が選手の輸送やコース整備などに当たっていた。夏を含めての常駐職員は3人。その一人の風間慶一さん(61)は「20年もたつといろいろ傷んで大変だよ。改修費もどんどん膨らんでいる」と話す。

■20年間で55億円
長野五輪では運営費に1139億円、施設整備費1363億円が費やされたほか、新幹線や高速道路などのインフラ整備には1兆2910億円が投じられた。信州大の橋本純一教授は「(計画が)バブル時代だったこともあり、維持管理費などを考えずに建設された施設が多い」と指摘する。
長野市によるとスパイラルの維持管理費は、老朽箇所の改修を含めて年間約2億円。国のナショナルトレーニングセンターの指定を受け、年間約1億円の収入があるが、それも本年度で打ち切り。新年度以降も現状のまま施設を維持すると、市の負担は20年間で55億9千万円に達するという。
スパイラルを巡っては、五輪前から採算性が心配されていた。国内のそり人口は150人ほど。16年度の利用者は見学を含めて延べ6千人どまりだ。

■国は支援「困難」
市は一般市民の利用促進に向け、欧州の事例などを参考にレジャー用ボブスレーを導入し、近くのスキー場に運営委託することも検討した。しかし、構造上の問題から一般向けとしての安全確保が難しいと分かって、レジャー利用は断念。運営委託も立ち消え、市内の五輪施設6カ所で唯一、市が直営で維持してきた。
「市民に利用されない施設を市民の税金により負担することは特に考慮すべき事項である」。14年度の市の外部監査ではこんな指摘を受けた。また、現在38万人の長野市の人口は減少傾向。市は15年にまとめた「公共施設マネジメント指針」で、20年間で公共施設の延べ床面積を2割減らす目標を掲げた。
長野市は昨年1月、施設存続に向けて、スパイラルの国有化や全面支援を国に要望。しかし「困難」との回答を受け、製氷休止に至った。解体にも13億5千万円が必要なため、市は施設は壊さず維持する方針。冬季スポーツの拠点としては使わなくなり、今後に向けて小型無人機「ドローン」のレース場など、別の形での活用を模索している。





■他の施設は明るい材料も 15年ぶりW杯/カーリングの拠点に

長野五輪・パラリンピックでは、10の競技施設が新設された。スパイラルのように維持費が重荷となるケースが多い半面、競技拠点や集客施設として有効活用されている施設もある。
長野市は新設の6施設を抱え、総事業費計979億円のうち487億円を市債で賄った。償還は本年度で終わる。6施設の維持管理費は2016年度で計13億円。開催から約20年、負担がのしかかり続けている。
例えばスピード会場「エムウエーブ」はコンサートなどで安定した収益もあるが、維持に毎年度3億8800万円がかかる。将来は大規模修繕も必要だ。
白馬村の白馬ジャンプ競技場は五輪直後の98年度で53万人が訪れたが近年は7万人程度。16年度は管理費が8400万円かかった。
一方で明るい材料も。白馬では県と村が15、16年度に4億6千万円かけ大改修を実施。結果、今年2月にW杯複合のジャンプが15年ぶりに行われることになった。
カーリング会場だった軽井沢町は競技拠点に発展した。五輪練習会場の「スカップ軽井沢」はその後も活用。13年には約21億円かけ新たなカーリング施設を建てた。地域挙げての育成活動が実り、男子のSC軽井沢クラブは平昌五輪出場の切符を手にした。軽井沢町は「長野五輪をきっかけにカーリング文化が根付いた」と胸を張る。

---

◎札幌市は「手稲山」案 五輪そり会場 長野活用にも含み

2026年札幌五輪・パラリンピックの招致計画で札幌市は、そり会場について、1972年大会で使われた旧手稲山ボブスレー競技場(手稲区)を再建する案を示している。秋元克広市長は競技人口の少なさ、建設費、維持費の高さを踏まえ国立としての整備を国に要請。経費削減の観点から長野市のスパイラル活用にも含みを持たせている。
手稲山競技場はサッポロテイネスキー場そばに70年完成。日本初のボブスレーの正式競技場で全長1563メートル。撤去予定だったが競技関係者の要請でしばらく存続し、老朽化から2000年に閉鎖された。
札幌市は26年五輪のそり会場整備費を、仮設も含め178億円とみる。大会後はスキー場と一体の施設として市民や観光客も利用できるようにしたい考え。
秋元市長は既存施設活用の観点から、そり会場について「国際オリンピック委員会(IOC)と協議する。札幌にこだわらない」とも話し、国の支援を前提にスパイラルでの分散開催を否定しない姿勢も見せる。
スパイラルは改修を行えばコースとして再活用できる。ただ、必要な費用は正確に見積もられておらず、26年大会で活用を目指す場合の負担の枠組みも今後の検討課題だ。長野市の加藤久雄市長も活用について「多額の整備費が見込まれる。特段の事情が必要」と述べるにとどめている。
IOCは、26年大会のそり会場について、スパイラルや、18年冬季大会がある韓国・平昌(ピョンチャン)での分散開催も容認する構えを見せている。そり会場の計画が今後どのように決まってゆくかは、経費節減をうたう札幌五輪の構想で注目すべきポイントの一つだ。

-----

他人事とは思えない記事である。
小樽市にもかつて同様の施設である望洋台シャンツェがあったからだ。
望洋台シャンツェは、平成11年に開催された第54回国民体育大会冬季大会に向けて、平成5~10年度にかけて約15億円を投じて整備された。
平成19年までは各種ジャンプ大会が開催されたものの、市や小樽スキー連盟の財政負担が重荷となり、同シャンツェでの大会開催は難しくなる。
その後、使用していない期間にも電気設備の保守点検など維持管理費が年間約40万円かかっていたため、平成28年3月31日をもって条例廃止に至る。
しかし、現在もなお除却費用が捻出できず、スタートハウスや飛形審判等などの施設撤去のめどは立っていない。

記事を読んで改めて思う。
競技人口の少ないスポーツ施設の維持管理に多額の税金を投じることへの市民合意をどう取りつけるのか。
オリンピックという国家的な行事に一市町村としてどこまで関わるべきか、あるいは、国と自治体との負担割合はいかにあるべきか。
人口減少に伴って過疎化が進行し財政難にあえぐ道内の自治体にとって共通の悩みである。







ライオンキング

2018-01-04 02:44:55 | インポート
あっという間の正月休み。
最終日はライオンキングへ。




楽しみました。



キャストボードには、小林バレエ出身の太一くんの名前。



つい数年前まで発表会で二人と同じ舞台に立っていた彼。

やりたいことを自分の仕事に選び、堂々とした踊りで観客の声援を浴びる彼の姿に、二人とも感じるところがあったようです。

英気を養ってさあ今日が仕事始め。
今年も頑張ろう
ハクナ・マタータ!









2018年元旦

2018-01-01 00:04:46 | インポート
2018年元旦。
今年もよろしくお願いします。

12年目を迎えたこのブログですが、今年もマイペースで更新していきます。
これまで同様にとりとめのない内容ばかりですが、どうぞよしなに。




写真はミント。
うちで飼っているインコです。
あだ名は「ミンちゃん」、漢字では「明飛」と書きます。
葵がつけました。
2015年にわが家に来たのですが、このブログには初登場です。
パパの日々の特訓のおかげか、少しづつですが、おはなしできるようになってきました。