次男が事故でお空の上に行ってしまったのは・・・8歳の時。
とっても小柄で、ギュッと抱きしめると折れてしまうのではって思うほど華奢な男の子でした♪
夫が転勤族ということもあり・・・
お仏壇は、そんな次男のようにちっちゃくって可愛らしいものに♪
そして引越しした先々では、次男が寂しくないように・・・
お仏壇はいつもリビングに置いていました♪ (勿論 今も♪)
ところが月日が経ち・・・
バーチャン(姑)がまずは天使になり・・・♪
何年か前にはジーチャン(舅)も天使になってしまいました♪
すると、お仏壇が小さすぎて3つのお位牌が入らない事態に!
そこで思案の結果、ジーチャンとバーチャンの戒名を連名にし、一つのお位牌にすることにしました♪
生前は、お世辞にも仲が良かったとは言えないお二人♪
でも今は(諦めていただいて・・・笑)仲良くお仏壇の中で鎮座していただいています♪
左は次男の位牌♪
今日は、そんなお仏壇をキレイに掃除し・・・
サツマイモを沢山いただいたので、→「スイートポテト」を作ってお供えしました♪
やっぱりケンカしないように・・・3つ♪(笑)
お空の上で、3人仲良く、お茶をすすりながらつまんでくれたかな?♪
そしてここからは・・・
野菜ソムリエらしく「サツマイモ」についてのチョイ豆知識を♪
皆さん 「サツマイモ」って何科の植物かご存知ですか?
答えは「ヒルガオ科」で、サツマイモの花は「アサガオ」にそっくりなんですよ♪
(Wikipediaより拝借♪)
でも滅多に咲くことはなく、熱帯の植物なので、特に本州で咲くことはまずないんだとか。
でもでも、その滅多にない希少な可能性にかけ・・・
そのお花見たさでサツマイモを作ったことがありましたが、やっぱりダメ!
サツマイモの生産者さんでも見たことが無いと知り、あっさりと諦めました♪(笑)
が、昨年のこと。
何しろ昨年の夏は猛暑だったでしょ?
そうしたら、関東でも咲いたところがあったんだとか♪
要因は、多分、異常気象に本能が反応し、子孫を残そうとして花を付けたのでは・・・と言われています♪
このように「サツマイモ」を植物として見てみると、おもしろいでしょ?
これから旬を迎える「サツマイモ」♪ 英語では「スイートポテト」♪
近年、健康食材、美容食材として人気になり、オシャレなイメージにもなりましたよね♪
そんな「サツマイモ」いえ!オシャレに「スイートポテト」を・・・
た~~~んとお召し上がりくださいね♪