お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

「太月@表参道」さんで・・・♪

2018-09-27 | 日記

昨日は「料理教室」に参加させていただきました♪

お声をかけていただき、なんと!ミシュラン1つ星に輝くお店→「太月(たげつ)」の店主「望月英雄氏」に学ぶ「料理教室」♪

とても勉強になりました♪

で、あらためて「お出し」の大切さを実感♪

望月氏は「昆布」の生産地や性質によって配合を決めているとのこと♪

私も「お出し」は常に作っていて、そこまでのこだわりは出来ませんが・・・

素材を生かすのもやはり「お出し」なんだということを学びました♪

さて♪

教えていただいたお料理を、写真でどの程度の美味しさをお伝え出来るかわかりませんが・・・

一応アップ致しますね♪


「新いくらの茶碗蒸し 振り柚子」♪

「新いくら」とは出始めの皮が薄い「筋子」で作ったもので・・・

年を明けると粒は大きくなるけれど、皮は固くなるんだとか♪

「新いくら」の下には濃厚な「茶碗蒸し」が隠れています♪


そしてちょうど今が美味しく、国産のものに近い「ブータン産」の「松茸」で作られた・・・

松茸と甘鯛の土瓶蒸し」♪

「松茸」なんて何年ぶりにいただいたでしょうか?(笑)

たっぷりの「松茸」にほろっと柔らかく脂の乗った「甘鯛」♪

それに「お出し」が効いていて・・・感激のお味♪


「ぶりの照り焼き 染めおろし」♪

「おろし」は手前に置く♪

こんな真ん前に置いていいことを学びました♪


「子持ち鮎の煮浸し」♪

全部で3日かけて作るこのお料理♪

初めていただくこの「鮎」のお料理は、ほぼ「お出し」と「みりん」のみで味付けしたとても優しいお味♪

この日一番の感激でした♪

「子持ち鮎」は9~10月が旬♪

手間ひまはかかるけれど、近いうちに絶対に作ってみようと思った一品です♪


「牛白扇揚げ 柚子胡椒」

「白玉粉」で作る「揚げ衣」♪

カリっとしてモチっ♪

この「揚げ衣」も今度使ってみようと思った一品でした♪


「木の子と銀杏の炊き込みご飯」♪

たっぷりの「木の子」とムチっとした「銀杏」が美味しい炊き込みご飯♪

「香物」も美味しかったです♪


「学びの時間」はいくつになっても楽しいもの♪

声をかけてくださったAさんには感謝です♪

今からでも遅くない♪(かな?笑)

これからも色々なことを学びたいと思っています♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする