昨日のこと♪
夫が「大根の間引きをしてくる」と言って畑へ行きました♪
*間引きとは沢山生えた「大根の苗」を元気そうな苗を残して残りの苗を引っこ抜くこと♪
苗が小っちゃいうちに行います♪
ところが夫が採って来たのは小っちゃいと言うよりは、なかなかの大きさのもの♪
採り遅れたとのこと♪
もっとも週末農業なので、仕方ないことではあるんですが♪
早速「大根葉」の処理作業に♪
まず「泥」をよく洗い落として、虫食いの凄い葉っぱはごめんなさいして・・・
根と葉に切り分けて、皮をむいて・・・♪
葉の部分は、よく言われているのは「塩茹で」だけれど、私はいつも「塩もみ」♪
ざく切りにした「葉」に「塩」をまぶしてしばらく置くんです♪
我が家の一番大きなボウルを使って♪
するとしんなりしてくるので・・・
塩もみして・・・
出て来た「水分」を捨てます♪
これだけでもかなり「青臭さ」が減ります♪
根の部分は「ぬか床」へと、「大根葉」と一緒に「塩もみ」を♪
「塩」の量はいつも適当です♪
しょっぱかったら水洗いすればいいので♪
そして今日のお昼ご飯は「菜飯」です♪
これらを・・・
「ごま油」で炒めた後「醤油」と「本みりん」で濃いめに味付け♪
そして炊けたご飯に混ぜました♪
「いりごま」も加えて♪
ちなみに「お味噌汁」はいつものように→「野菜スープ」をお味噌で溶いただけ♪
それに「大根のぬか漬け」に・・・
「大根葉の塩もみ」♪
今回の「間引き菜」♪
かなり大きくなっていたけれど、「葉」はまだまだ柔らかく・・・
「香物」としていただいても大丈夫でした♪
そして・・・
まだまだ残っている「大根葉の塩もみ」♪
冷凍庫行きです♪