お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

半生チョコケーキの作り方♪

2022-02-05 | Sweet Kitchen

「半生チョコケーキ」の作り方をご紹介します♪

よろしかったら今年のバレンタインチョコに作ってみてくださいね♪

では行ってみましょう♪

 

<材料>

@ミルクチョコレート:100g

@食塩不使用バター:30g

@加塩バター:20g

*食塩不使用バターを50gにして食塩少々を加えてもいいです。

@無糖ココア:15g

・卵:2こ

・砂糖(きび砂糖を使っています):40g

*甘さを控えめにしたい方は30gに減らしてください。

(お好みでコアントローなどのリキュールを♪)

 

<作り方>(底辺の直径6センチの容器5個分)

で、大まかに言うと・・・

・@を湯煎にかけて溶かす。

・ボウルに卵と砂糖を入れて泡立てる。

・泡立てた卵に湯煎したチョコレートを入れて混ぜ合わせる。

・容器に入れて焼く。

です。

次はもうちょっと細かく書きますね♪

*オーブン予熱:200度

1.@を湯煎にかけて溶かします。

(ミルクチョコレート100g)

(食塩不使用バター30g・加塩バター20g)

(無糖ココア15g)

湯煎の温度は60度くらい。(指を突っ込むとアヂッ!って感じの温度です)

それ以上の温度にしては絶対にダメで、60度くらいになったら必ず火は止めます。

お湯が沸騰でもしようものなら、チョコはパサパサになってしまうので、絶対に気を付けて!

ちなみにこの「お鍋」、引っかけるところがあって、湯煎にもってこいのお鍋なんです♪

私の大事なお鍋です♪

2.卵を泡立てます。

最初は湯煎にかけながら泡立てます。

お湯の温度は60度くらい。(指を突っ込むとアヂッ!って感じの温度でしたね)

ハンドミキサーで軽く溶きほぐしたら(砂糖40g)を入れて・・・

「卵」が人肌程度に温まるまで湯煎にかけて泡立てます。

*湯煎にかけることでよく泡立つんです。

「卵」が人肌程度に温まったら、湯煎から外し・・・

さらに泡立てます。

トロトロに泡立ったら・・・

ハンドミキサーを低速にして羽根を垂直に立て、静かに泡立てます。

そうすることで「キメ」が細かくなります。

3.溶かした@を加えて丁寧に混ぜ合わせます。

4.容器に流し入れます。

5.200度に温めて置いたオーブンで10分~13分ほど焼いたら出来上がりです。

*上は13分ほど焼き、下は10分ほど焼きました。

粗熱が取れたらラップで包んだり、タッパーなどの保存容器に入れて冷蔵庫へ♪

冷たく冷やすと美味しいですよ♪

スプーンですくってお召し上がりください♪


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランチは美味しいラーメンで... | トップ | そもそも♪ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (PAPAさん)
2022-02-05 23:13:33
わあ~ありがとうございます。
バレンタインデーどうしようかと思っていたんです。
チョコレートあげるにしても半生チョコケーキ作ってみたいですよ。
半生食べてみたいですよ(*^_^*) 
返信する
Unknown (ゆっきんママ)
2022-02-06 18:52:21
PAPAさん ありがとうございます♪

お時間があった時にでも作ってみてくださいね(*^^)v
返信する
Unknown (planta55)
2022-02-14 05:25:50
おはようございます。見つけた!ありがとうございます♡ファスティング終わったら作ってみます。
返信する
Unknown (ゆっきんママ)
2022-02-14 20:40:10
planta55さん ありがとうございます♪

ファスティングされているんですね♪
私もまだファスティングと言う言葉が無かった?ただ知らなかっただけ?そんな時にお夕飯を何日か抜いたことがあります♪
その時は、出来るじゃん!なんて思ったけれど、今じゃ絶対に無理!なんて思っています(>_<)(笑)
返信する

コメントを投稿