「○○さんに口説き落とされてしまった(笑)」
昨年の6月25日の日記に、そう書いていました♪
○○さんとは、ママ友でもあり、今、働いているカフェのオーナー♪
そして3日後の28日から、そのカフェの厨房での仕事が始まりました♪
それから1年と2ヶ月♪
先日も書いた通り、大変なこともあったけれど・・・
口説き落とされて本当に良かったと思っています♪
そして1年ちょっとと、短くではあったけれど・・・
確実に私の人生の中では、大切な1ページになったなと・・・♪
色で言うと「オレンジ色」かなと・・・♪
このコロナ禍と言う身動きの取れなかった期間に・・・
カフェでの時間は、人との触れ合いがあった貴重な時間であったし・・・
頭を、身体を、激しく使った時間でもあったし♪(笑)
今日で仕事は終わるけれど、きっとまたいつの日か「SOS」が来て、お手伝いに行くことがあるでしょう♪
その日のために「またね♪」と言って、今日は厨房を後にしました♪
ママ友でもありオーナーから、素敵な花かごをいただきました♪
仲間たちからも素敵なものをいただき・・・
さらに夫からも「お疲れ様」と「アイス」をお土産に買って来てくれて、食後のデザートに美味しくいただきました♪
やっぱり、ただの「オレンジ色」ではなく、「濃~いオレンジ色」でした♪
もしかしたら、亡きご次男さんが、おかあさんこっちを見てごらん。と向かせてくれたのかも。
人間、誰しも年齢を問わず、迷うことや悩みもありますが進んで行かなければ。
そういう時に、前を照らせてくれたり、囁き導いてくれる光はあるものです。
亡くなったのは肉体だけです。
心は何時も傍にいますわ。
食育の大切さの中に、麹を使っての味噌作り。
先ずは、大豆を植えること。育てて収穫して味噌を作りましょう。
必ず守ることは、農薬をかけないことと寒中の作業です。
同じ作るなら、時期・旬を大切にしましょう。
日本人が、アメリカに支配されるまでは、そういった保存食で三食を賄っていました。
折角作るののにも、添加物やら農薬、遺伝子組み換え商品は避けましょう。
身体の為、退いては子孫の為にも守らねば。
食べることを生業とされる方々への切なる気持ちです。
楽しかったのですね。
また「SOS」が来たら お手伝いお願いしますね。
良い関係 羨ましいですよ。
花束も嬉しいね。
ご主人様も優しくて・・・
ゆっきんママさん お幸せですね~(*^_^*)
晴れ晴れと迎えた「またね♪」の日の様子が伝わってきます。
お疲れ様でした...拍手.。.:*・゜
「人との触れ合い」
そうですよね、私たちは触れ合ってこそ...ですものね。
お忙しくお疲れの日々、毎日愉しい話題を提供し続けてくださって、どうもありがとうございました。
これからもゆっきんママさんのご活躍を楽しみにしています。
食べ物の大切さを 教えてくださることが
一番、お似合いと思います^^
素晴らしい天職をお持ちです^^
1年半のお仕事は 楽しかった思い出の一つで^^
クマは、ブロブから、応援しています^^
お孫さん お目目パッチリ
どんどん可愛いく成長されてますね~^^
お仲間さんにも恵まれて 良い1年2ヶ月でしたね。
コロナ禍で大変だったと思いますが コロナ禍でなければ
出会えなかった出会いだったかも。
なにはともあれ、お疲れ様でした。
>心は何時も傍にいますわ。
はい♪いつも感じております(*^^)v
今日か明日、そのことについてブログにかけたらと思っています♪
食育についてはアナザン・スターさんがおっしゃる通りだと思っています(*^_^*)
ただ長い食育活動の中で、やはり理想と現実の乖離、そして時流と逆行することについて、悩んできました。
あと生産者さんたちと交流をするにつれ、みんな、真摯に仕事に取り組んでいること。
私も旬を大切にしていますが、友人は旬で無い時期、いわゆる端境期に生産することで、差別化を図ろうと頑張っています。
私の周りの生産者さんたちはみんな頑張っている人たちなんです♪
農薬を使わない・・・。
口で言うことは簡単だけれど、それを実行するのは本当に大変なことなんだな~って思っています♪
私だって農薬は嫌です。
でも、農薬も使い方さえ間違えなければ、必要かとも思うようになりました。
農薬の危険に一番最初に会う人って誰だと思いますか?
それは農薬をまいている生産者さん自身です。
私たち消費者はそんな危険も他人任せ(生産者さん任せ)にして農薬うんぬんを語るのはどうかな~って思っています♪
ごめんなさいね♪
アナザン・スターさんを否定するつもりではないんですよ♪
根本的な考えは一緒ですから(*^_^*)
今は、ただただ感謝しながらいただこうと思っています♪
命を「いただきます♪」
そしてそのことに関わってくれた全ての人たちに感謝を込めて・・・
「ご馳走さまでした♪」
これが、悩んでたどり着いた私の食育です(*^_^*)
そうですね~
色々とありましたが、みんなとはいい関係が築けたかなと思っています♪
自画自賛になりますが、PAPAさんの頑張って下さいねの言葉を励みに、私、頑張りましたもの♪(笑)
夫が帰宅した時、いつも死んでいる私を見て来たので、思わず夫も労ってくれたようです♪(笑笑)
いい想い出になりました(*^_^*)
拍手していただけるなんて・・・
とっても嬉しいです♪
ありがとうございます♪
やっぱりコロナ禍になって、感じた人も多いんじゃないんでしょうか?
なので、オフィスを持たないでテレワークで仕事をするとか、基本、自宅で仕事するとか・・・
私など老婆心かもしれませんが、触れ合ってこそ嫌なことも嬉しいことも体験し、それを仕事に、いえ、生きる上で大事なことなんじゃないかな~大丈夫なのかな~って心配してしまいます('Д')
>ご活躍を楽しみにしています。
私ももう年なので、ボチボチ頑張りますね(*^^)v(笑)
そして労いのお言葉、嬉しいです♪
ありがとうございます♪
くまですさんもそうでしょ?
無花果のジャムをお孫さんが喜んでくれたとのこと♪喜んでくれる顔を見るのは本当に嬉しいですよね~♪その顔を見るためにお互い、頑張りましょうね(^_-)-☆
そして労いのお言葉もありがと♪
嬉しいです♪
面白いもんですね♪
ほんと!コロナ禍で無かったら、絶対に引き受けることは出来なかっただろうから(*^^)v
人生、何が起こるか分からないものですね(^_-)-☆