お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

新聞の記事より♪

2024-11-12 | 日記

今朝、たまった新聞を読んでいたら、ある記事に目が留まりました♪

 

701年に施行された「大宝令(だいほうりょう)」は・・・

家人が6人以上の家を「上戸」、4~5人の家を「中戸」

そして3人以下を「下戸」と定め、納税額を区分した。

「上戸八瓶下戸二瓶」は婚礼時に許された祝いの量という。

酒がいける口を「上戸」、飲めない人を「下戸」と呼ぶのは・・・

このような酒の割り当てに由来するとの説もある。

「日本酒の世界」(小泉武夫著)

そして日本酒や本格焼酎などの「伝統的酒造り」がユネスコの「無形文化遺産」に登録されそうなんだとか♪

私は日本酒も焼酎も飲まないけれど、それでも嬉しいお知らせです♪

そう言えば、日本酒のルーツが、巫女による「口かみの酒」であることを知ったのは・・・

映画「君の名は。」で、でした♪

 

話は変わり、ちょっと前のこと♪

新聞で「郡上八幡」へ行かれた方の投稿を読んだ時・・・

私もその美しい情景をこの目で見てみたい!

そう思い、我が「夢のリストノート」に・・・

「郡上八幡へ行く♪」って記入しました♪

そうしたら、しばらくして夫が・・・

「下呂温泉へ一度行ってみたいんだよな~」

って言ったんです♪

となると!

岐阜へ行くっきゃないですよね?(笑)

 

と言うことで♪

明日から二泊三日で岐阜&福井へ行って来ます♪

今のところ、決まっているのは「泊るところ」と「お食事場所」のみ♪(笑)

明日の道中で色々と調べようと思っています♪

楽しみ楽しみ♪

ちなみに明日は朝の5時半に出発の予定♪

そして準備はこれからです♪

 

今日「新生姜」で・・・

ジンジャーエール用の「ジンジャーシロップ」を作りました♪

「シナモン」「カルダモン(ホール)」「クローブ(ホール)」「唐辛子」を入れて♪

味見は帰って来てから♪

 

ではでは行って来ま~す♪


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男の料理教室・・・1回目♪ | トップ | 結果オ~ライの旅・・・下呂... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (PAPAさん)
2024-11-13 00:21:32
この間聞いた「小泉武夫さん」の公演でもおっしゃっていて「無形文化財に登録」されて喜んでおられると思っていましたよ。
私も日本酒 苦手なんです(笑)

あら!福井・岐阜に行かれるのですか?
また 美味しいもの食べてくるのかな?
旅行記楽しみですよ。
私 郡上八幡はまだ行ったことないんです。
下呂は行きましたが・・・
気をつけていってらっしゃい(*^-^*)
返信する
Unknown (kazukomtng)
2024-11-16 07:18:17
生姜シロップは、毎年作って常備していますが、シナモンとか入れるのは知らなかったです。
今度、やってみます!
旅は、どうでしたか?
返信する
Unknown (ゆっきんママ)
2024-11-16 20:43:05
PAPAさん ありがとうございます♪

PAPAさんはご存じだったんですね(*^^)v
伝統的なものって、やはり後世に残って行って欲しいですよね~♪

郡上八幡はマイナーなのか、確かにガイドブックにもあまり載っていないし、泊るところもほとんどないと夫が言っていました♪
でも我が夫婦的には良かったですよ(^_-)-☆
返信する
Unknown (ゆっきんママ)
2024-11-16 20:47:50
kazukomtngさん ありがとうございます♪

私も生姜シロップにスパイスを入れるのは初めてなんです♪
今日味見をしてみましたが、これが美味しいのか?美味しくないのか?分かりません♪(笑)
市販のジンジャーエールとは全然違うので(^-^;

旅、色々ありましたが、すべてが「かえって良かった!」となった旅でした(*^^)v
返信する

コメントを投稿