今日は「立春」♪
春の始まりを意味します♪
その暦通り、今日は、昨日までとは打って変わって穏やかなお天気に・・・♪
しなくてはならないお仕事がちょこっとだけあったので、久しぶりに仕事場まで歩いて行きました♪
めちゃくちゃ気持ち良かった~~~~
空気は、昨日までの突き刺さるようなキ~~~ンとしたものではなく・・・
ほんわりと、まろやかなものに・・・♪
そして、陽の光りは、包み込んでくれるような温かさに・・・♪
別に何があったわけではないけれど、今までが厳しい寒さだっただけに・・・
それだけでも「幸せ!」って感じられるようなお天気でした♪
もっとも・・・私の通勤路自体がとっても素敵なんですけれど・・・
今の季節の朝は・・・毎日美しい「富士山」が見られるし・・・♪
四季折々の変化も、メチャクチャ感じられるし・・・♪
今日もね・・・トラクターが「田起こし」をしていましたよ♪
これが、私の通勤路♪
大好きな通勤路です♪
ねっ!四季の移り変わりを肌で感じられそうな通勤路でしょ?
そして、今日のお天気の気持ち良さも・・・おわかりいただけたでしょ?
ちなみに、奥に見える白い建物が・・・私の仕事場です♪
今日は「節分」♪
皆さまは もう、豆をまかれましたか?
我が家には「ラッカセイ」も「大豆」もあり・・・
なので、新たに節分用の豆を買う気にはなれませんでした♪
かと言って、ご存知のとおり、我が畑で育てた愛しいお豆さんたち♪
もったいなくって撒く気にもなれず・・・
(最初は「福は内!」だけでも、やろうかなと思ったのですが・・・♪)
しかも「ラッカセイ」は来月また食育で使おうと思っているのであまり使いたくないし・・・
そして我が家には「恵方巻き」を食べる習慣もなく・・・
そんなわけで、いつもとちっとも変わらぬ静かな夜を過ごしております♪(笑)
さてさて・・・今、インフルエンザが猛威をふるっていますね・・・
そして、明治の「Rー1」と言うヨーグルトが、インフルエンザ予防に効果があると報道され、今、品薄状態なんだとか?
でもね・・・皆さん♪
ちょっと冷静になってみましょうね♪
私たちの身体には、風邪などを予防してくれる「免疫細胞」というものがあります。
その「免疫細胞」というものは、7割が腸にあるんです。
なので、確かに腸を調えることは、「免疫細胞」の働きを活性化することになり・・・そう言う意味では「乳酸菌」は必要ですね♪
けれども、この「免疫細胞」があまり働かない状態(免疫力の低下)の原因には・・・
・ 加齢
・ ストレス
・ 過度の運動
・ 睡眠不足
・ 偏食
などが挙げられます♪
つまり、「免疫細胞」の働きを活発化(免疫力UP)させるには・・・
加齢はともかくとして・・・(笑)
この挙げられたことを、気をつけることが大切♪
その上で・・・
・ 乳酸菌をとること。(別に明治の「R-1」でなくってもOK!)
・ βグルカンをとること。(キノコ類や海藻類に多く含まれています)
そして、今注目されているのが・・・
・ 笑うこと♪
こういったことを、複合的に行うことで「免疫力」はアップし・・・
「インフルエンザ」を防げることが出来るんですよね♪
勿論、手洗い&うがいは、基本中の基本♪
是非、メディアに惑わされることなく・・・
かしこく「インフルエンザ」を防ぎたいですね♪
手作りで、しかも天然酵母で作った美味しい美味しい「パネトーネ」をいただきました♪
「ドライフルーツ」がどっさり♪
美味しかった~!ご馳走さま♪
ありがとうございました♪
野菜ソムリエ仲間であり・・
大好きな友人でもあり・・・
頑固で、真面目で、まっすぐで・・・
そしてメチャクチャの頑張り屋さんで・・・
でも、とっても楽しい→「生産者」さん♪
そんな生産者さんが作った美味しい「ウド」を、今年も送っていただきました♪
それはそれは見事な「ウド」♪
なんと一番太いところでは、直径が6センチもありましたよ♪
しかも、と~ってもみずみずしい・・・♪
どれだけ一生懸命作ったかが感じられる美味しい「ウド」です♪
なので、ここ数日間は、そんな美味しいウドに舌鼓を打つ日々♪
まずは何と言っても「天ぷら」です♪
我が息子のために、豚肉との「かき揚げ」も・・・♪
そして、「ごま油」で軽く炒めたあと、「がんも」さんと一緒に煮たり・・・♪
「水菜とりんごとウドのサラダ」にしたり・・・♪
これは、ただただ切って混ぜただけ(笑)
お好みのドレッシングをかけて・・・♪
ちなみに、私は「ポン酢」をかけていただきました♪
そして今日は・・・「わしたポークとの炒めもの」♪
味付けは、シンプルに塩&コショウのみです♪
素材がいいから、どのお料理も引き立つ!引き立つ♪
今年も、美味しい「ウド」を、思いっ切り堪能しました♪
かいのせ15さん♪
いつも美味しい「ウド」を作ってくれて・・・ありがと♪
本当にご馳走さまでした♪
1月もあっという間に終わり・・・今日からもう2月♪
「如月(きさらぎ)」です♪
この「如月」・・・「衣更着」とも書いて、これは、寒さゆえに更に衣を着るというのが由来なんだとか♪
我が庭にある壺(昔はこの壺で金魚を飼っていたのですが)は、ここ何日も氷を張ったままです。
皆さま・・・どうかお身体をご自愛くださいね♪
かく言う私は・・・
血行不良になっているのか、身体のあちこちに痛みやら不調が出ております♪
やはり、寄る年波には勝てませぬ・・・(涙&笑)
さてさて♪
そう言いつつ・・・今日も楽しいひと時を過ごしてきました♪
→「昨年」に引き続き・・・→「ファミリーサポートセンター」のお手伝いを♪
この交流会は、「ファミリーサポートセンター」の周知と会員さんたちの交流を目的したもの♪
そして、私の役目は「まぜまぜ簡単ピッツァ」の作り方をお教えすることでした♪
皆さん、ご自分たちで作った「ピッツァ」に舌鼓を打ちながら・・・
交流をはかられていました♪
やっぱり、楽しいひと時を過ごすには、「食べる」ことは必須アイテムですものね♪
まだまだ厳しい寒さは続くみたい・・・(涙)
心や身体を温め、楽しいひと時を過ごすために・・・
手軽に作れるピッツアなどはいかがですか?
今週末のランチにでも・・・是非♪
「まぜまぜ簡単ピッツァ」の作り方は→「コチラ」です♪