お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

下田公園で興奮してきました!

2019-07-06 | 旅行記(国内)

先週の週末♪

大雨が近づいている中、ハイキングを目的として伊豆下田へ行って来ました♪

なぜ雨の中、ハイキング?

についてはまた明日にでも♪

美味しいお店にも行けたのでご紹介させてください♪


で、その時にたまたま立ち寄った公園で見た「アジサイ」が素晴らしかったので・・・

今日はその公園で見た「アジサイ」のフォトギャラリー♪

興奮して80枚近く撮った中から迷いに迷ってチョイスした写真たちです♪

よろしかったらお付き合いください♪

その公園は→「下田公園」で、ちょうど「あじさい祭り」の最終日♪

公園に入ると「アジサイ群落」と言う道しるべがありました♪

あまり期待せずにその道しるべ通りに歩き始めたのですが・・・

すぐにその凄さにびっくり!&興奮♪(笑)

「アジサイ群落」の言葉通り♪

歩いても歩いても「アジサイ」が途切れることが無いんです♪

途中、アジサイの切れ間から見える・・・下田港も♪

正直、アジサイはすでに終盤♪

ちょっと枯れ始めていたり、色あせ初めたりもしていたけれど・・・

でも私♪

実は色あせたアジサイも大~~~好きなんです!!!!!

アンティークっぽいと言うか・・・

昔の浴衣の色っぽいと言うか・・・

なかなかキレイに色あせた「アジサイ」を見るのは難しいのだけれど・・・

期せずして、溢れるほどの「アジサイ」とキレイに色あせた「アジサイ」も見ることが出来たんです♪

いや~~~ほんと良かった~~~♪

6月の下田公園♪

機会がありましたら是非!行ってみてください♪

おススメです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史的認識とライブ♪

2019-07-05 | 日記

一昨日、「シニア大学」の講義で「後藤新平氏」の台湾での偉業を学びました♪

ブログには書きませんでしたが、その時に「後藤新平氏」の名言も教えていただきました♪

「お金を残すのは下」

「事業を残すのは中」

「人材を残すのが上」

特に「教育」に力を入れたことがわかる名言です♪

さらに「ヒラメの目をタイの目にすることは出来ない」として・・・

台湾人を日本人にするのではなく、台湾の文化や風習を尊重しながら近代化を進めていったと言います♪

が!

ところがです♪

実は今、併せて「日本と世界の今がわかる現代史」と言う本を呼んでいるのですが・・・

真逆とまでは言わないけれど、歴史的認識が全然違うんです・・・。

台湾での日本の悪行を暴くかのように書かれています・・・。

真実は一つなのに、こんなにも見方が違うのか・・・と愕然・・・。

物事には必ず「明」の部分と「暗」の部分はあるけれど、そのどこを見るかで、こんなにも認識が変わるのかとあらためて感じた次第。

同じ日本人でもこんなに違うのだから、国家間で歴史的認識を一致させるのは・・・

困難なことなんだな~~~と。

そしてどうしてこんなにこじれてしまったんだろう?と思っていたことも、腑に落ち・・・

そんなことも学べた一昨日の講義でした♪

 

さて♪

そして昨日は今年初めてのスタジオ練習がありました♪

で、その練習の後、先輩に連れていってもらったのが「コットンクラブ」♪

昨日は「BILL CHARLAP TRIO」によるジャズライブ♪

相変わらずリズムは理解出来なかったけれど・・・

(みんな自分勝手に演奏しているように感じるんです♪笑)

特に鍵盤の上をなめらかに滑るように指を動かして弾く「チャーラップ」にはウットリ♪

実は私、今年はジャズっぽくアレンジされた伴奏を弾くことになったんです♪

6年前に声をかけてもらい、うん十年ぶりにキーボードを触った時のことを思うと、信じられない思い♪

の時は、もう全く全く弾けなかったから・・・。

人生、何が起こるかわからないもの♪

だから楽しくもあるのですが・・・♪

相変わらず下手くそだけれど、気分だけでも「チャーラップ」♪(笑)

で、頑張りたいと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生になりました♪

2019-07-03 | 日記

 7月に入りました♪

いよいよ今年もあと半年ですね・・・。

ここのところトラブル続きで、それらの対処に四苦八苦しております。

続く時はほんと続くものですね~~~

もっともその幾つかは大事なものを失くしたと言うなんとも情けない話♪

気を引き締めねば!

と心新たにしたところであります♪

それにしても毎日のようにあれがない、これがないと探す日々・・・。

大丈夫か?

私・・・。

本当に困ったものです♪

 

さて♪

気を取り直して♪

 

そんな私ですが・・・今年・・・

 大学生になりました♪

と言っても「シニアいきいき大学」で(笑) 人文科学部・人間文化コースに入学♪

これは市民講座の一つで、これから月に1~2回のペースで来年の3月まで授業があり・・・

場所は実際の大学・・・平成国際大学♪

そして講師も主に平成国際大学の教授たちです♪

さらに何とも嬉しいことに無料♪

これは申し込まない手はありません♪

奇しくも、今度紙幣のモデルに選ばれた「渋沢栄一」についての講義の回もあるんですよ♪

そして今日、1回目の授業がありました♪

講義内容は「後藤新平と都市計画」♪

後藤新平が特に台湾で行った政策についての話でしたが・・・

後藤新平の生い立ちから始まり、そもそも台湾はどんなところだったか?

(首狩り民族が住んでいたんですって♪)

(しかも伝染病が多いところだったんだとか♪)

そんな台湾が紆余曲折の中、日本の領有となり、後藤新平のお蔭で今の台湾の基礎となる部分が作られたことなど・・・

「後藤新平と言う名前を聞いたことがある」

程度の知識しかなかった私には、その当時の国際背景も含めて興味深い話ばかり♪

何よりも、その教授の台湾愛が感じられて面白い脱線話も多く・・・

多いに引き込まれていった講義でした♪

新しいことを知るというのは本当に楽しいこと♪

ただ残念なことにすぐに忘れてしまうのがね~~~(笑)

 

さてさて♪

昨日夫が→「丸満餃子」を買って来てくれたので・・・

今日のお夕飯は「餃子」♪

で、焦がしました♪(笑)

 またまた残念!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする