久しぶりに元日の東京は晴天の予報、ならば久しぶりに初日の出でも拝みに行こうかと、苦手な冬の早朝にまだ明けやらぬ空の下、いそいそと車を走らせました。とはいえ元朝参りの帰りの思いつきですから、遠く海まで行けるわけもなく、多摩川河川敷と多摩丘陵山頂の二択、結局山を選びました。
日の出時刻まであと20分、それからが長かった。冬の朝の寒さは時間の進みを遅らせてくれます。一度車に戻ろうかとも思いましたが、次第に人が集まってきて、みんな考えることは同じだなと。しばらくクリエイティブショットで遊んでいました。




そしていよいよ日の出時刻、カメラを東に向けて待ち構えていましたが・・・。肝心の太陽は厚い雲の中、待てど暮らせど出てきません。

こればかりは自然の摂理、あきらめてスカイツリーと東京タワーらしきものを撮って引き上げました。まあ初朝焼けは拝めたので。車に戻るときにこれから見に行こうとする大勢の人とすれ違いましたが、出そうもないですよとは教えてあげませんでした。朝焼けの空だけでも見せてあげたかったので。


やはり思いつきは難しいですね。それとこのポイントは高圧線が邪魔で、来年チャンスがあれば違うところに行こうと思います。カメラは望遠キヤノンSX610HSでした。

明けきらぬ前に中腹で一度車を停めて


見晴らしのいいところを見つけて駐車場に入れました

スカイツリーが見える

北には筑波山も



見晴らしのいいところを見つけて駐車場に入れました

スカイツリーが見える

北には筑波山も

日の出時刻まであと20分、それからが長かった。冬の朝の寒さは時間の進みを遅らせてくれます。一度車に戻ろうかとも思いましたが、次第に人が集まってきて、みんな考えることは同じだなと。しばらくクリエイティブショットで遊んでいました。




カラスを撮ったり


そしていよいよ日の出時刻、カメラを東に向けて待ち構えていましたが・・・。肝心の太陽は厚い雲の中、待てど暮らせど出てきません。

こればかりは自然の摂理、あきらめてスカイツリーと東京タワーらしきものを撮って引き上げました。まあ初朝焼けは拝めたので。車に戻るときにこれから見に行こうとする大勢の人とすれ違いましたが、出そうもないですよとは教えてあげませんでした。朝焼けの空だけでも見せてあげたかったので。


やはり思いつきは難しいですね。それとこのポイントは高圧線が邪魔で、来年チャンスがあれば違うところに行こうと思います。カメラは望遠キヤノンSX610HSでした。
