昨日の続きです。今日は1980年以降にできた高層ビルです。昭和後半から平成初めにかけて建ったビル、まだバブルの匂いが残ります。写真を見ててちょっと後悔、冬の快晴を背景にはよかったのですが、冬だけに陽の傾きが低くて。これだけ隣立していると正午だというのに、必ず隣のビルの影が半分くらい入っちゃいます。今後の教訓にしよう。
まずは小田急第一生命ビル、26階、隣のハイアットリージェンシーと一体で建っています。ここは昔センチュリーハイアットって言ってました。1980年竣工 こちらは28階

新宿NSビル 1982年 30階

向かいは新宿ワシントンホテル 1983年 25階
丸さが斬新でした

ハイアットがあればヒルトンも 1985年 38階
ここも曲線美が特徴でした

新宿モノリスビル 1990年 30階
この頃から窓が大きくなって隣のビルが映ります

そしていよいよ都庁が移転してきます 1990年



学校も高層へ 工学院大学 1992年

バブルの最終形 新宿パークタワー


やはり建物は時代を色濃く反映してますよね。この頃はお洒落なシティホテルが流行りでした。残りはまた明日。
富士フィルム XQ1

まずは小田急第一生命ビル、26階、隣のハイアットリージェンシーと一体で建っています。ここは昔センチュリーハイアットって言ってました。1980年竣工 こちらは28階

新宿NSビル 1982年 30階

向かいは新宿ワシントンホテル 1983年 25階
丸さが斬新でした

ハイアットがあればヒルトンも 1985年 38階
ここも曲線美が特徴でした

新宿モノリスビル 1990年 30階
この頃から窓が大きくなって隣のビルが映ります

そしていよいよ都庁が移転してきます 1990年



学校も高層へ 工学院大学 1992年

バブルの最終形 新宿パークタワー


やはり建物は時代を色濃く反映してますよね。この頃はお洒落なシティホテルが流行りでした。残りはまた明日。
富士フィルム XQ1
