三宝寺池の傍らに水辺観察園という小さな池が点在しています。ここは多くの人が知るカワセミの定宿。住みついているのか、かなりの確率で出会えます。いつもなら長玉を構えた人たちが池を取り囲んでいるのですが、コロナの影響か、その日は誰もいませんでした。私も望遠カメラは持っていませんでしたが、いたら撮ってこようかな、見るだけでもいいやという軽い気持ちで向かいました。
光学4倍ズームではこれが限界、露出も被写体を捉え切れてないからシルエットになっちゃうし。やっぱり望遠カメラで撮りたかったな、こういうときに限って持ってない。でもちゃんと準備して行くと出てきてくれないくせに、まあえてしてそういうもんなのでしょうね。
まずはアオサギが登場
もみじと 絵になりますね
羽根を広げ出したかと思うと
飛び立っていきました
するとチーチーと鳴き声が
カワセミの登場です
でもいつもの止り木に行かないのはなぜ?
止り木は赤とんぼが占拠してました
でもここじゃ魚は捕れないでしょ
しばらく毛づくろいをしていましたが
しびれを切らして飛んでいきました
しばらくすると別の止り木に登場
餌をみつけてダイヴ
もういっちょ
無事餌をくわえて
飲み込みました
もみじと 絵になりますね
羽根を広げ出したかと思うと
飛び立っていきました
するとチーチーと鳴き声が
カワセミの登場です
でもいつもの止り木に行かないのはなぜ?
止り木は赤とんぼが占拠してました
でもここじゃ魚は捕れないでしょ
しばらく毛づくろいをしていましたが
しびれを切らして飛んでいきました
しばらくすると別の止り木に登場
餌をみつけてダイヴ
もういっちょ
無事餌をくわえて
飲み込みました
光学4倍ズームではこれが限界、露出も被写体を捉え切れてないからシルエットになっちゃうし。やっぱり望遠カメラで撮りたかったな、こういうときに限って持ってない。でもちゃんと準備して行くと出てきてくれないくせに、まあえてしてそういうもんなのでしょうね。