デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

ヒツジグサ

2020年07月07日 | 池 河川 水辺の風景
昨夜はすみません、久しぶりに寝落ちしちゃいました。録り貯まったVTRを見ているうちにそのまま朝まで。目覚ましもかけずに寝てしまったので朝からバタバタ、天気も相変わらずすっきりしないし、なんか疲れた1日でした。

三宝寺池に行ったそもそもの理由はヒツジグサ、日本で唯一自生するスイレン、ヒツジグサが三宝寺池に咲いているというのを聞いて見に行ったのですが、癒されの景色とカワセミですっかり忘れていました。でもなんで似てもないのにヒツジグサっていうのかな?白いから?調べてみると未の刻に咲くからというよくわからない理由。そういえば朝顔とか月見草とか、咲く時間で名前が付いている花は他にもあります。花が咲くのを見て、逆に庶民が時計がわりに使っていたのではないでしょうか。おっとそろそろ未の刻、向かわなきゃ。

一面に葉は広がっているのですが





肝心の花は遠くに少しだけ



聞けば5月の中頃から咲き始め、もう終わりかけということでした。しまった、遅すぎたか、残念だけど、来年の楽しみにとっておこう。
目指すヒツジグサは撮れなかったので、目につくものを撮ってきました。



石神井城址 水あるところ栄える



練馬の木 メタセコイア



20mくらいはありそうだ



厳島神社の本堂と



小さいながら存在感ある水神社



石神井という地名も変わっていますが、石垣あり、神社あり、そして豊富な水量の井戸あり。本当の語源はわかりませんが、ここにいると変わった地名も納得できるような気がします。