それはCoolpixAのケースを探してメルカリを覗いていたある日の話、またまたひと桁間違ったのでは思うほどの破格の出品が。開いてみると「落としてしまい傷がある」「オートフォーカスが合わない時がある」「ノークレーム、ノーリターン」だと、ちょっと怪しい。確かにボディは傷だらけ、しかも不具合もあるようだ、さすがに今回は見送りか。いや待てよ、こんな価格で出ることは二度とない、でもAFが壊れているのは致命的だ、いや確かこのカメラ、マニュアルフォーカスも使えたよな。頭の中では葛藤がつづく中、マウスを握る指が先に反応してしまいました。
そのカメラはDMC-LX9、1インチセンサーを擁したパナソニックのハイエンドコンデジ。最大の特徴はそのレンズ、ライカの名だたる銘玉の最高峰、F1,4のズミルックスを搭載した唯一無二のコンデジです。有名なF2.0のズミクロン、さらにその上のズミルックスですから期待は膨らむ、本家の本物を買うと20万くらいしちゃいますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/6e9b429c8f86e2d97666e7160e5bc8a7.jpg)
さっそくボディチェック 右側面良し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/719c0f5a422f4dad3ef521140ac02f18.jpg)
液晶も問題なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/9078aed422c6b2dc9551c488fcec0466.jpg)
この液晶もチルト対応
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/1b664838092182e752066ba11f07fb7a.jpg)
左側面 この角から落ちたのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/3442c9c53b4067ddc622896e66426a29.jpg)
続いてレンズチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/f7412d8537ab9c8ba0821c405182bd1f.jpg)
埃多いけど傷は無し
ズミルックスは無事か よかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fd/547fc9658530d0b920bd79d5b0b22f2b.jpg)
レンズ上部に細かい傷が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/cfc46cbb7b76efef8c84410d957178da.jpg)
これぞズミルックスの証
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/c681332f869b829ce36fc82b55bc2685.jpg)
最後に軍艦部 シャッター周囲異常なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/66aef3cabc5262bfe6b03b60da94ae14.jpg)
手動の絞りリングも付いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b1/acfef6ece3d422a82bd7b954044d01c3.jpg)
やはりフラッシュは上がってきません
なんでこんないいカメラ落とすかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/1c6aaf76cd69fea8bc77bd488cd03e46.jpg)
4Kフォトも標準装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/36544b82dfcc1434054543c8d831fd32.jpg)
さていよいよフォーカスチェック
モデルはGR あれ問題ないじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/6b7804e79c1e5cc56009432ad7f6a636.jpg)
喜んだのも束の間
少し離れるとAFが合いません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/4833f5fe8e0266c020780e29ca48ead6.jpg)
フォーカスモードをAFマクロにチェンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/c51c6b995d85d4dd37671cbf559d82c2.jpg)
これは問題なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f3/cde9580e51de012efb13f22131c8495b.jpg)
フォーカスが合わないというのは、遠くのものに合わないということでした。50cm以内なら問題なく合焦するのですが、それ以上離れると合いません。フォーカスセレクト、マニュアルフォーカスなどいろいろと試してみましたが結果はみな同じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/0310f9518dffb4df6fb9ba9bd2d3322d.jpg)
マニュアルフォーカス
バーの赤い部分にピントが合いません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d7/4ff6505c7c25816d1588438e2aedf4e4.jpg)
まだあまり試していませんが、どうやらズミルックスのマクロ専用機を購入してしまったようです。まあそれならそれで使いようはありますから、そんなに後悔はありません。ただこれ以上壊れないでくれよとは思いますけど。最後に今日の写真を担ってくれたSH-1を1枚。マクロならこんなにきれいに撮れるのに・・・。なんとも惜しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0a/fb3f5b9356d77c41f5a17d5e5c2e91bf.jpg)
そのカメラはDMC-LX9、1インチセンサーを擁したパナソニックのハイエンドコンデジ。最大の特徴はそのレンズ、ライカの名だたる銘玉の最高峰、F1,4のズミルックスを搭載した唯一無二のコンデジです。有名なF2.0のズミクロン、さらにその上のズミルックスですから期待は膨らむ、本家の本物を買うと20万くらいしちゃいますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/6e9b429c8f86e2d97666e7160e5bc8a7.jpg)
さっそくボディチェック 右側面良し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/719c0f5a422f4dad3ef521140ac02f18.jpg)
液晶も問題なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/9078aed422c6b2dc9551c488fcec0466.jpg)
この液晶もチルト対応
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/1b664838092182e752066ba11f07fb7a.jpg)
左側面 この角から落ちたのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/3442c9c53b4067ddc622896e66426a29.jpg)
続いてレンズチェック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/f7412d8537ab9c8ba0821c405182bd1f.jpg)
埃多いけど傷は無し
ズミルックスは無事か よかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fd/547fc9658530d0b920bd79d5b0b22f2b.jpg)
レンズ上部に細かい傷が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/07/cfc46cbb7b76efef8c84410d957178da.jpg)
これぞズミルックスの証
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/c681332f869b829ce36fc82b55bc2685.jpg)
最後に軍艦部 シャッター周囲異常なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e6/66aef3cabc5262bfe6b03b60da94ae14.jpg)
手動の絞りリングも付いてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b1/acfef6ece3d422a82bd7b954044d01c3.jpg)
やはりフラッシュは上がってきません
なんでこんないいカメラ落とすかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c4/1c6aaf76cd69fea8bc77bd488cd03e46.jpg)
4Kフォトも標準装備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/36544b82dfcc1434054543c8d831fd32.jpg)
さていよいよフォーカスチェック
モデルはGR あれ問題ないじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/79/6b7804e79c1e5cc56009432ad7f6a636.jpg)
喜んだのも束の間
少し離れるとAFが合いません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/4833f5fe8e0266c020780e29ca48ead6.jpg)
フォーカスモードをAFマクロにチェンジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/c51c6b995d85d4dd37671cbf559d82c2.jpg)
これは問題なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f3/cde9580e51de012efb13f22131c8495b.jpg)
フォーカスが合わないというのは、遠くのものに合わないということでした。50cm以内なら問題なく合焦するのですが、それ以上離れると合いません。フォーカスセレクト、マニュアルフォーカスなどいろいろと試してみましたが結果はみな同じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/0310f9518dffb4df6fb9ba9bd2d3322d.jpg)
マニュアルフォーカス
バーの赤い部分にピントが合いません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d7/4ff6505c7c25816d1588438e2aedf4e4.jpg)
まだあまり試していませんが、どうやらズミルックスのマクロ専用機を購入してしまったようです。まあそれならそれで使いようはありますから、そんなに後悔はありません。ただこれ以上壊れないでくれよとは思いますけど。最後に今日の写真を担ってくれたSH-1を1枚。マクロならこんなにきれいに撮れるのに・・・。なんとも惜しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0a/fb3f5b9356d77c41f5a17d5e5c2e91bf.jpg)