デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

JR両国駅

2021年02月18日 | RICOH
このところ暖かい日が続いたので久しぶりに遠出、といっても都内ですけどね。梅見物もいいかなと思ったのですが、いくつかの目論見があって選んだのは両国。中野駅から総武線で30分弱、このところ大江戸線で行くことが多かったので、ほんとに久しぶりにJR両国駅のホームに降り立ちました。



いつも気になっていたのですが、両国駅には幻のホーム3番線があるのですが、ただ使われているところを見たことはなく、いつもギャラリーや展示会が開かれています。

展示物は撮影禁止らしいので



雰囲気だけお伝えします



突き当りは閉ざされて、上に3番線ホームが見える。階段には赤い絨毯が敷いてあり、うー上がってみたい、臨時っていつ?国技館に直接行けるホームなの?
赤い絨毯といい、洒落た照明といい、高貴な方専用なのかな、そうか天覧相撲の時にでも使うのか、でも天皇陛下は電車では来ないだろうなあ。



気になって帰ってからNETで調べてみると予想は全くはずれ、要約すると昔は駅の北側に3~6番線がある千葉と都心を結ぶターミナル駅だったけど、総武線新快速の誕生、貨物の廃止などでその役目を終え4~6番線は無くなり、その跡地に両国国技館、江戸東京博物館ができたのだが、いちばん駅よりの3番線だけが残ったそうです。

改札内には本物の
優勝額も飾られています







満員御礼の懸垂幕も
これも本物かなあ



改札の外には浮世絵もあって



歌川国郷『両国大相撲繁栄之図』



橋本貞秀『東都両国はし夏風景』



こうしてみると駅の中だけでもかなり楽しめる駅ですよね。ホームに降りてから出口を出るまで20分もかかってる。両国に出かける際は都営地下鉄大江戸線ではなく、ぜひJR総武線をご利用くださいね。



駅を出るとすぐ両国国技館
APAホテルも見える



街には至る所に「あしたのジョー×すみだ」のポスターが。あれっジョーの舞台は山谷だから台東区じゃなかったっけとよく見ると、作者のちばてつやさんが墨田区の小学校卒だし、東京オリンピックのボクシング会場が両国国技館だからというわけらしい、いちおう納得。でも川向かいの街にヒーローを取られちゃった感は否めない。