今日は2週間ぶりに行ってきた府中郷土の森の写真。今回短いスパンで行ったのは、アナザンスター様に教えて頂いたヒガンバナの葉を探しに。前回写真を撮ったところにはすっかり花の枯れたヒガンバナの茎だけが林立していました。
7つのガクで花を支えていたんですね
茎の根元には白い筋の入った葉が
これがヒガンバナの葉なんですね
茎から出ていないからわかり辛い
ついでに萩のトンネルへ
ここもすっかり緑の筒に
少しは花を残しているも
風前の灯火です
アナベルは微かに色を残すが
大半はもう終わり
ニシキギの色も褪せ
健闘しているキバナコスモスも
落ちた花の方が多くなる
10月は花無月
実りの秋だから仕方ありません
茎の根元には白い筋の入った葉が
これがヒガンバナの葉なんですね
茎から出ていないからわかり辛い
ついでに萩のトンネルへ
ここもすっかり緑の筒に
少しは花を残しているも
風前の灯火です
アナベルは微かに色を残すが
大半はもう終わり
ニシキギの色も褪せ
健闘しているキバナコスモスも
落ちた花の方が多くなる
10月は花無月
実りの秋だから仕方ありません