デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

驚き梅の木

2024年03月04日 | 春の花
羽根木公園、せたがや梅まつりも今日で最終回。最終日の主役は白梅で、元々考えていたタイトルは「緑萼梅と紅萼梅」。白梅は萼の色でけっこう雰囲気が違うので、その写真にしようと思っていたのですが、そもそも「紅萼梅」って言葉があるのかなと思い、ネットで調べてみると驚きの事実が!

私はこの歳になるまで、白梅は白い花、紅梅は紅い花と信じていたのですが、それは間違いで、紅梅か白梅かは木を切ってみないとわからないそうです。枝を切った断面が赤いのは紅梅、白いのが白梅だそうで、花の色は関係ないとのこと、いやあ驚き梅の木、まったく知りませんでした。公園で折ってみるわけにもいかないから、今度剪定されている枝があったらよく見てみようと思います。尾形光琳は知ってたのかな?

写真は予定通り
まずは萼が紅い白梅から





ごく普通の白梅ですね



萼の影響で桃色にみえます



次は緑、緑萼枝垂れ





萼の色で感じが変わります





こちらはふつうの緑萼梅



逆光でも緑色にはなりません



最後は雪のような純白の梅



白は何色にも染まると言いますが



混じり気の無い純白は美しい



梅の種類の豊富さにも驚きです
ちなみに「紅萼梅」という言葉は無さそうです




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
梅ぇ内容でした (アナザン・スター)
2024-03-04 12:03:05
梅に、そういう事柄があるとは存じませんでした。
梅だけに・・・巧い知識でした。

食材の便利さは、梅干しですが、数年前に観たり、読んだりの 土を喰らう日々。
水上勉さんの著作を手元に、四季の中に息つく命の尊さに触れられました。
映画も観に行きました。

軽井沢の四季折々の景色も心に響きました。
命を大切に想えば、自然からの恩恵は身体が悦ぶとも。

梅も枇杷葉も、バラ科です。
返信する

コメントを投稿