デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

西荻窪北口

2019年11月06日 | RICOH
先日荻窪の裏通りを撮ってきて、なかなか興味深かったので、今回は隣駅西荻窪に降り立ってみました。予めお断りしておきますが今回は飲んでない、素面で写真を撮ってきました。結果はそう変わりませんが・・・。

ここ西荻窪は駅の北側と南側で店質が違うというか、客質が違うというか、北口は女子大があるせいか、お洒落なお店が多いような気がします。今日はおっさん立ち入り無用の北口のお店、お洒落すぎて敷居が高い。

まずはグラス工房


ベイクショップ?


雑貨屋 あめつち


建物の入り口にも洋服が並んで


有名な洋食店 キャロット


裏はお洒落な古書店


猫カフェかと思ったら猫用品店


青果店の看板のオープンカフェ


これも人気の洋食Gui(ギー)


ジャズ生演奏のミントンハウス


ここもライブ居酒屋 クラップクラップ


やはりおっさんひとりでは入りづらいお店が多いですね。居酒屋ちろりもおでんが美味しいらしいのですが、入ったことはありません。



老舗の酒屋もきれいに生まれ変わり


アンティークショップも輝いています


RICOH GR DIGITALⅣ


街路樹に誘われて

2019年11月05日 | RICOH
多摩丘陵の尾根幹線を走っていると、この時期ひときわ目に付く街路樹があります。普段は何気に通り過ぎているのですが、紅葉に西日が差してこのときだけは目を奪われます。つい車を停めて数枚撮ってきました。今日のお供はGRDⅣです。







この街路樹があるのは稲城中央公園、街路樹に沿って車を進めると公園駐車場に誘われます。被写体はあまり期待してなったのですが、少し寄っていくことにしました。広い公園なのですがそのほんの片隅に、少しばかり夏の香りが残る花が咲いていました。

まずはソフトに






次は強烈な西日を利用して


ビビッドに






公園内にはNHK大河ドラマ「韋駄天」にも使われた陸上競技場がありました。



RICOH GR DIGITALⅣ



池と滝と虹と

2019年11月03日 | RICOH
ここ郷土の森の水景はなかなかよくできていて、人口で循環だとはわかっているのですが、いつも辿ってしまいます。何度も言うけど他に撮るものもないので、今回は水源から河口まで写真に収めてきました。

まずは水源、これ以上近づけないところが自然らしくていいのかも。


明るい場所に流れ出て


花の横をさらさらと


そして池に注ぎます


水鳥の滑走路


田畑を潤して


三連の滝へ


紅葉したらきれいでしょうね


日差しが強くNDフィルターON


渓流を経て


終点 大池へ


ここの噴水は噴霧型


晴れならいつでも


天皇即位にも色を添えた


虹が見られます


きれいなアーチに


周囲の木々も色付いてきました


RICOH GR


ワイド&マクロ

2019年11月02日 | RICOH
何もない郷土の森でしたが、ワイコン装着したままマクロを試したくて、いろいろと探してみました。ワイコン着けたときの最短撮影距離を調べたくてマニュアル読み返したんだけどなかなか見つからない、まあ同じ距離なら多少被写体は小さくなるけど、背景の量は増える。ボケはどうなるんだろう。

花が咲いていないので水槽へ


アメリカザリガニ


タナゴは動くから難しい


小さな実と


小さな花


花は咲いてたけど


あまり近づけないところに


柿の葉 これが最短みたい


ワイドマクロの応用


背景も取込みたいときはいいかな


最後にバラが残っていました


RICOH GR 21mm

何もない秋

2019年11月01日 | RICOH
雨続きの10月も終わり、今年も残り2ヶ月となりました。ようやくお目にかかれた秋晴れの下、GRを持って府中郷土の森に行ってきました。あらかじめお断りしておきますが、この時期の郷土の森は萩やコスモスはもう終わり、紅葉にはまだ早い、そう何もない秋の写真です。わかっていても、入園料払っても、撮りに行きたくなっちゃったんです。

まずはエントランス


ワイコンを着けて


やはり広角はいい




建物もすっぽり 昔の小学校


明治天皇府中行在所


古民家


郵便局 縦も広がります


こういう森の道も


広角で撮ると


道も木のてっぺんも写せます


紅葉を撮りに行くのが楽しみです


ねっ 何にもないでしょ


RICOH GR 21mm