アナザンスター様、コメントありがとうございます。今日の予告までして頂いて。もちろん見てきましたよ、第五福竜丸。でも私は史実としてこの船の存在は知っていましたが、ここに保存されていることは知りませんでしたので、まずここにあることにびっくり、そしてここにある理由にまたまた驚き、そんなアフターストーリーがあったとは・・・。今日の話は長くなりますが、週末だし、ゆっくりご覧くださいね。
とここまでは私も知っていた史実、乗組員の方の話は映画や本で知っていましたが、肝心の船体の行方については全く知る術がありませんでした。あらためて船体各部をチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/f68949ef9a97d46376e5e3766cfe28bb.jpg)
甲板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/c2f599813370664a3e3d5691ede35f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7d/7da75ffed4c433ea180be0dd5535c0ad.jpg)
船室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/b9ceddabf5354f88bf648346b7fb8d89.jpg)
舵までもが木製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/5234d004c5459ce20d5c0ad9f508094c.jpg)
その後船は人の手に渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/097d133c00960d5649b87bc89b1738e8.jpg)
白く塗り替えられて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/6e4c882d94b1533e2c64068cad0a4663.jpg)
やがて廃船へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/1db7b815c595a8ed08c3746926a7f1d7.jpg)
そして当時ゴミの島だったここ夢の島に流れ着き、大量の家庭ゴミと一緒に地中深く埋められてしまうところでした。予定では15号地若洲だったらしい。よくみると船名も違うみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/2f693698a1cb273146a48f14940c8c36.jpg)
そのとき朝日新聞に一編のコラムが・・・。このコラムが同じ志の人たちを動かし、船体は保存が決定。故郷の焼津ではなく、ここ夢の島に展示記念館が造られ、広島の原爆ドーム同様、反核の象徴となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/c381eba8711bfb818b8e7dd6c66833eb.jpg)
物語や映画では風化してしまいがちですが、このように形あるもので残すことこそ、次の世代に伝える有効な手段だと思います。でもゴミと一緒にここに捨てられそうだったとは初耳、いわく付きだと売れないから色や名前を変えたのかなとか、捨て場所に困ってここに来たのかなとか、いろいろ考えちゃいます。まずは若洲の土にならなくてよかった、よかった。
緑甦る夢の島公園の一角に
カナディアンハウスのような建物が
カナディアンハウスにしては大き過ぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/d354e5ef71179b66e559d29e61aaf5ff.jpg)
建物の外には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/52/732d668a38e9ab74c10693b74fac39f1.jpg)
古めかしいメカが、エンジン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/4c46162aae4455f884610f58c00804ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/c892d415c3bc737736812253612cddb9.jpg)
建物名は「第五福竜丸展示館」
えっあのビキニ環礁の水爆実験の?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/58b15a8c67c915953875b504526f797c.jpg)
中に入ると船が丸々展示してありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/58b339bcee67c546abce8dda8365793e.jpg)
まずは第五福竜丸の図解
船体の色が違うけど、その理由はあとで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dc/149643712d20bd38af98a94447a5f692.jpg)
第五福竜丸は焼津のマグロ遠洋漁船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/21/2d12da3c755f456a3a7a774d7df7f32e.jpg)
1954年3月
キャッスル・ブラボー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/2a1238b6739a628ed87d115229da3e1c.jpg)
第五福竜丸に死の灰が降り積もります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/13c3c4f88e94964bf9073c59f7f53af8.jpg)
その被害はマグロ市場にも及び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/c6e3213ac132301ed13b4b56a186e4e0.jpg)
第五福竜丸は反核画家や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/bcbce7ec9320d322dea53c9ba482e7a0.jpg)
反核映画など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/eeb8df55d985aceb459a34c14f00f34a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/2d9850d5613eef4f1e2825a8ae805b36.jpg)
反核運動の旗印になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/24545d7b1f97a623cf6677e4dbdb983f.jpg)
カナディアンハウスのような建物が
カナディアンハウスにしては大き過ぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/d354e5ef71179b66e559d29e61aaf5ff.jpg)
建物の外には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/52/732d668a38e9ab74c10693b74fac39f1.jpg)
古めかしいメカが、エンジン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/4c46162aae4455f884610f58c00804ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7a/c892d415c3bc737736812253612cddb9.jpg)
建物名は「第五福竜丸展示館」
えっあのビキニ環礁の水爆実験の?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/72/58b15a8c67c915953875b504526f797c.jpg)
中に入ると船が丸々展示してありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/58b339bcee67c546abce8dda8365793e.jpg)
まずは第五福竜丸の図解
船体の色が違うけど、その理由はあとで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dc/149643712d20bd38af98a94447a5f692.jpg)
第五福竜丸は焼津のマグロ遠洋漁船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/21/2d12da3c755f456a3a7a774d7df7f32e.jpg)
1954年3月
キャッスル・ブラボー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/2a1238b6739a628ed87d115229da3e1c.jpg)
第五福竜丸に死の灰が降り積もります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/13c3c4f88e94964bf9073c59f7f53af8.jpg)
その被害はマグロ市場にも及び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/c6e3213ac132301ed13b4b56a186e4e0.jpg)
第五福竜丸は反核画家や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/bcbce7ec9320d322dea53c9ba482e7a0.jpg)
反核映画など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/eeb8df55d985aceb459a34c14f00f34a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5d/2d9850d5613eef4f1e2825a8ae805b36.jpg)
反核運動の旗印になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/24545d7b1f97a623cf6677e4dbdb983f.jpg)
とここまでは私も知っていた史実、乗組員の方の話は映画や本で知っていましたが、肝心の船体の行方については全く知る術がありませんでした。あらためて船体各部をチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/f68949ef9a97d46376e5e3766cfe28bb.jpg)
甲板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/c2f599813370664a3e3d5691ede35f00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7d/7da75ffed4c433ea180be0dd5535c0ad.jpg)
船室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/b9ceddabf5354f88bf648346b7fb8d89.jpg)
舵までもが木製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/5234d004c5459ce20d5c0ad9f508094c.jpg)
その後船は人の手に渡り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ab/097d133c00960d5649b87bc89b1738e8.jpg)
白く塗り替えられて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/6e4c882d94b1533e2c64068cad0a4663.jpg)
やがて廃船へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/1db7b815c595a8ed08c3746926a7f1d7.jpg)
そして当時ゴミの島だったここ夢の島に流れ着き、大量の家庭ゴミと一緒に地中深く埋められてしまうところでした。予定では15号地若洲だったらしい。よくみると船名も違うみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e3/2f693698a1cb273146a48f14940c8c36.jpg)
そのとき朝日新聞に一編のコラムが・・・。このコラムが同じ志の人たちを動かし、船体は保存が決定。故郷の焼津ではなく、ここ夢の島に展示記念館が造られ、広島の原爆ドーム同様、反核の象徴となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b0/c381eba8711bfb818b8e7dd6c66833eb.jpg)
物語や映画では風化してしまいがちですが、このように形あるもので残すことこそ、次の世代に伝える有効な手段だと思います。でもゴミと一緒にここに捨てられそうだったとは初耳、いわく付きだと売れないから色や名前を変えたのかなとか、捨て場所に困ってここに来たのかなとか、いろいろ考えちゃいます。まずは若洲の土にならなくてよかった、よかった。