ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

オリンパスM1、つちのこカメラ

2013-12-26 23:48:33 | つちのこカメラ

オリンパスM1

OLYNPUS M-1

私が若かったころあこがれのカメラでした。すでにニコマートFTnを使っていましたが、ニコンは重たくてレンズの発色がオリンパスやミノルタに比べて鮮やかさに欠けた。シャープネスは充分ですが軽快感のないカメラでした。

オリンパスなどは大きくなりすぎた一眼レフへのアンチテーゼだと喝采したものです。当時超コンパクト一眼レフとして登場したM-1でも、今持つと重量はずっしりします。

でも今見比べても、ニコマートより実にスマート。 

20131226o1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペンタックスのSMCタクマーの柔らかな描写。オリンパスのズイコーやミノルタのロッコールは色が自慢だった。

キャノンとニコンはカメラも重かったけど、写りも重々しかった。

でも、それはちょっとの違いなのだろう。もしかすると宣伝にうまく乗せられているだけだったのかもしれない。

でも、このコンパクトさがかっこよかった!

20131226o2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

端正なスタイルです。

ペンタ上にねじ込み式で付けるアクセサリーシューははずしています。

十数年前にいただいてから、一度もフィルムを通していない。写真を撮るのが仕事だと、遊びにもこのオリンパスの出番がなかった。 

20131226o3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アクセサリーシューを付けました。こちらが本来のスタイルでしょう。取り外しができるだけ無駄じゃないかな。  

20131226o4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろ姿はシンプルですな。

コンパクトだけど華奢じゃない。きっちり作ってある。 

20131226o5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリンパス一眼レフの弱点はこのフォーカル・プレーン・シャッターじゃないかな。

評判や耐久性は私は知らないけど、自社製品のシャッターは、コパルなどが作る縦型シャッターに比べて、幕速がどうしても遅くなる。

ニコンとてFEやFMのほうがF2などに比べて速いシンクロスピードを誇った。それでもニコンやキャノンの高級機種は耐久性というところでは手抜きがなかった。その代りどちらもシンクロスピードが後世まで遅かった。

20131226o6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OMシリーズの特徴はシャッター調節がレンズマウントにあるということ。慣れればいいだけですが、他機種と一緒に使ったらまごつきます。

私が当時使っていたニコマートFTnも同じようにレンズマウントにシャッター表示があった。あの感触は好きになれなかったなー。

ガチャガチャつまみを持ってレンズマウント部をいじるのは何とも、、、。M-1もニコマートも同じようなシャッターリングの感触です。

シャッターを切った感触は、M-1はミラーショックが少なくて、クシュと言った感じで切れる。ニコマートは何とも言い難いシャッター音で色気のない感じだった。ペンタックスの一眼レフは軽やかな響きがあった。機械的にはニコンは確かなのだが、使って心が浮き浮きすることはなかった。命令や仕事に忠実なカメラなのだ。いわば、、、戦前ドイツのゲシュダボ・カメラ???

その点で、このオリンパスやペンタックス、ミノルタには人を楽しませる要素がある。するとキャノンは何かと言うと先進性で、プロの皆さんに聞いた限りでは確実性がニコンに比べて欠ける。ニコンは面白くもなんともない機能、確実性優先のカメラだった。

ニコマートも次機種のFMやFEではコンパクト化とシャッター位置を改善してきた。ぐんと使いやすくなったものです。FMやFEを使うようになっても、オリンパスM1シリーズは魅力的だった。なんだろう、ニコンではあのような軽快なデザインができなかったのだろう。

20131226o7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通常のシャッターの位置には感度設定のダイヤルがあります。

レンズ絞りがレンズの先端にあるのは、手動絞りの古いレンズの名残のように思えました。位置がクラッシックなのだと思う。

私が高校生のころに使っていた、タクマーのプリセット絞りを連想します。

絞りの位置は、これでも問題ないけどねー。

20131226o8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だいたいシャッター表示がここにあると見えにくい。シャッターをチャンジするときは、カメラを持ち替えなきゃならない。速射性はあまりない。

オリンパスMー1は金属製だと思いますが、この後続いて出てくるコンパクト一眼レフから、ボディーの上部と底がプラスチックになっていった。

20131226o9

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シンクロ接点の位置もペンタックス67と同じ位置で、めづらしい所です。

レンズを外す脱着ボタンはボディーにあるのではなく、レンズのマウント近くに2つあって、両側をはさんで持つとハズせます。
ボディー側のロックじゃないんだー。 

20131226o10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ミラーアップと巻き戻しボタン?

使ったことないから、知りませんが想像です。 

20131226o11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリンパスのOMマウントは口径が大きくて、良いマウント規格でした。

レンズ後端の設計がやりやすかったでしょう。

オリンパスのズイコーは、私は信用していました。

タクマーも好きでしたねー。キャノンのレンズはサービスステーション(写真展をやらせてもらった)で一式を数か月借りて使っただけで、意外に発色が悪くて、結局購入に至らなかった。ミノルタの発色は定評があったが、レンズの当たり外れが大きいと、当時の評判だったなー。それを言ったら、ニコンもキャノンもどこも同じだと思う、、、昔はねーーー。

くそレンズというのがニコンにもありましたから。35mmF2,8なんて何て事のないレンズが、にじみがひどくてF2のレンズにすぐチェンジしました。F2の明るいレンズのほうが、どの絞りでもシャープなのにはびっくりです。F2の35mmで開放近くで見開きグラビアを良く撮りました。200mmF4の開放でも大事なページの一瞬のシャッターチャンスをものにしたことがあります。デジタル時代では考えられないようなレベルの撮影技術が必要だった。

20131226o13

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリンパスPENは良く使ったが、Mシリーズのような高級機種は使わずだった。プロはニコンかキャノンだけだったので、必然的に他メーカーは使いずらかった。

アマチュアーだったら使っていたと思う。 

20131226o13_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンパクトですが、今となっては大きいけど、ずっしり中身の濃い一眼レフです。

20131226o2_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このオリンパスM-1
は友人のカメラマンからPENDと一緒にいただいたものです。

20年程前のことで、以来大事に保管しています。

オリンパスカメラは2年ほど前に会社が経理上5000億という不正取引(闇社会とのお付き合い)を隠ぺいして社会を騒がせた。良いカメラを作ることと、社会規範を守ることとは別なんですね。私はオリンパスカメラが好きだったので、非常に残念でした。それがブランドだと思うからだ。目指すものがあって、それを追求していく姿勢がブランドなのだろう。だから、今思うにオリンパスのブランドは残念ながら私の中では地に落ちた。巷ではデジイチのミラーレス一眼のトップメーカーだそうですね。残念ながら今は私はオリンパスを応援できません。

オリンパス・トリップ35
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20111208 

オリンパス35ED

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20071130

ペンS(ハーフサイズ)で撮ったツチノコ写真を見てください、トーンが素晴らしいでしょ。1969年2月の八ヶ岳

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a6a3017724ad891d03e5e9b9d0b8a640?utm_source=admin_page&utm_medium=realtime&utm_campaign=realtime

40年以上前に、ハーフサイズのペンSで撮った写真
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20101206

ペンEE3の記事
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e8c4a4fefbdbde5fe99678f113811adc

ペンDの記事

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070601

ペンS f3.5の記事②
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20101105 

Nikon F MD ②の記事はMDをより詳しく解説しました 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20110120 

Nikon F3 MDの記事は 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080919 

Nikon FM ポラボディーの記事は 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070804 

Nikon FE2 の記事は 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080510 

Nikkorex Fの記事は 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20090530 

Nikkorex 35の記事は 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20060223

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする