夜桜は風情があります
写真よりも実際の光景の方が
残念ながらずっと良いと思う
桜に水辺はつきものですね
実はこの時間は夜桜見物客よりも
屋台やお化け屋敷の広場の方がにぎやかです
風流な夜桜よりも食い気といかがわしさが勝っていた
たぶん近隣の人は
まいとしきれいな桜を見飽きているんじゃないか
それでお花見はそそくさ切り上げて
屋台で飲み食い
いかがわしいお化け屋敷や
爆音を立てているオートバイサーカスを
楽しんでいるようだ
東北の雪深い冬が終わって
桜とともに春が来て
パーとハメを外したいのだろう
そこが地元の人たちと
いちげんの観光客の違いみたいだ
青森出身の寺山修司(天井桟敷)や
秋田出身の土方巽(アンダーグラウンド舞台芸術)の
どろどろした世界が
弘前桜広場では今で残っている
2024年4月 弘前城の桜
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1ec4f27071c64052c48266a203b2e7a9
2024年4月 弘前城の夜桜
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8689f2f69d1bff2e162089443bb38a42
2017年5月 弘前城の花筏
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5cbf56f836627ad684ad1648b93327d9
2016年5月 弘前城の桜
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/840e262e9e835622f5ac61fa6348f0de
津軽の春、五能線に沿って南下
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7849fdea6ebf4a2023f7472f636603de
津軽の春、芦谷駅のサクラ(YouTube)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7849fdea6ebf4a2023f7472f636603de
津軽の春、弘前城の桜
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/189861902383114a2b9c6f258a4fbce8
津軽の春、津軽鉄道さくらのトンネル
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/353ea1f986549dc8f6e57a1bce3a546d
津軽の春、ホテルで電源チャージ
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/68b5990b1c40afa19771ca9bee88d163
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます