ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

初物尽くし ②

2024年11月15日 | Weblog

 

香川駅で降りて霊園に向かう。植生が地元とは違い湘南を感じちょっとした旅気分を味わう。実際小旅行みたいなものだ。そして霊園で今年亡くなった従弟のお参りをして同じ道を帰ってくる。駅に着くと次の電車まで十数分あるので(本数が少ない)駅周辺を散策。店などはあまりないが駅前に一軒の昔ながらの肉屋があった。地元に根付いた店の風格。見ると揚げ物中心の総菜を売っていて誘われるようにいくつか購入。所謂普通の揚げ物なのだが、翌日食べてみるとスーパーのものとはえらい違った。翌日でも十分美味く、素材選びの真っ当さを感じた。袋も良い感じだしこの「宮代商店」知られざる名店ではないか。一期一会の出会い。

 

 

その後電車に乗り茅ケ崎(終点で二つ目)を目指すが当初の予定とは大きく変わって、結局平塚まで行くこととなった。

 

 

コメント

初物尽くし

2024年11月14日 | Weblog

 

茅ケ崎に行く用がありあずさに乗って八王子を目指す。行程は八王子で横浜線に乗り橋本で相模線に乗り換え香川という駅まで行くというもの。相模線なんて勿論乗ったことないし、名前すら聞いたことがあるようなないようなという程度。今回は二回乗り換え、の筈だった。ところが順調に走っていたあずさが相模湖で急遽停車となった。中野の人身事故で中央線全線が運航停止となってしまったのだ。復旧には40分ほどとアナウンス。高尾まで行く方はここで降りて、次の普通電車に乗り換えてくださいと更にアナウンス。普通電車は高尾まで行くようだ。用を済ませた後に友人と茅ケ崎で待ち合わせしているのでこちらも一寸急ぎたい。そこで急遽ここで降り次の高尾まで行って京王線に乗り換え京王八王子まで行くことにする。ここで新宿に早くいきたいという乗客がいたので、京王を使った方が良いですよとアドバイス(高尾から直行便がある)。結局三四十人くらい降りたろうか。乗車券はそのまま使えるという京王とJRの連携があるようで無駄にすることはなかった。

 

 

そして京王に乗り直行は無いので一回乗り換え京王八王子に行く。そして京王八王子ではいったん外に出てJR八王子まで歩く。結局八王子で横浜線に乗ったのは相模湖で降りた一時間後くらいだった。あのままあずさに乗ってるより明らかに早かった、と思う。長距離電車に乗って人身事故の影響を受けるのは今回が初めてだった。そこからは予定通り橋本で乗り換え香川に行く。相模線は田舎の路線と同じで駅が多く遅い。途中原当麻という駅で車内アナウンスでいきなりハラタイラとありえっ!となったが正解はハラタイマであった。当麻というのは奈良にある当麻寺(當麻寺)を知ってると読めるが、結構難読ではないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

行列のできる店

2024年11月12日 | Weblog

 

近所に行列のできる店が出現した。五年前くらいに改装して小綺麗になり、ちょくちょくローカルテレビで紹介されるようになり、この時点ではあまり変化はなかったが、全国版に取り上げられたころから結構並ぶようになった。それがニ三年前。そしてまた取りあげられた。今回の番組はゴールデン。この影響力は凄い。世の中話題性だけで食いつく人間は多い。一回行けば目的達成なので基本的にリピートはないが、全国版だと一周するまでが長い。一体いつまで続くのだろうか。

基本的に影響は一過性なのだが、何度も取りあげられてく内に行列が常態化する店も出てくる。こういう店はリピーターが増えて、丁度基礎票が増えて安泰と同じような状態になる。そういうリピーターは最初に飛びつく人間ではなく、騒ぎが収まった頃に来て気に入ったという人間だろう。そんな基礎票が徐々に増え、話題性もネットで地味にじわじわ続くと本当の行列のできる店ということになるのだろう。近所のパン屋もちょっとその気配がある。

コメント

湯たんぽ

2024年11月09日 | Weblog

 

ここのところの寒さで遂に湯たんぽ出動。朝足元が冷えて我慢しながら寝て、結局体が冷えて体調がおかしくなりなんてことは避けたい。温泉のお湯を入れるだけなので手間もかからない。さっさとやればいいのだが、何故か一回寒さを我慢した後となる。温度も60℃くらいで体に優しい湯たんぽである。

 

コメント

活躍する電動工具

2024年11月08日 | Weblog

 

今日出すゴミ袋一つでひとまず本の整理は終了。ついでに書架以外にあった四段の細い本棚も解体し(本類は書架に移したり他は廃棄)ごみに出せるものは出した。解体作業は組み立て式なので電動ドライバーが活躍しあっという間。改めて電動ドライバーがあることに感謝。二つのごみ袋は再び台車に載せごみステーションに運んだのだが、そこで台車が汚れてるのに気づき、今度はその台車を高圧洗浄機で洗浄。ついでに庭のサッシの汚れも洗浄。今年買ったこの二つの充電式の電動工具、随所で大活躍。本当、買ってよかった。

 

コメント

本の整理

2024年11月05日 | Weblog

 

今朝はごみ出しの日なのでこの前ごみ袋に入れた本をごみステーションに運んだ。結局全部で6袋。3袋ずつ台車に載せ二往復。流石に手で持って行くには重すぎた。ひもで縛った7束はすでにリサイクルステーションに出したので、取り敢えず第一弾は終了した。ざっと見たところ、後はごみ袋2袋と縛ってリサイクルが4束ほどだろうか。

そして今回気が付いてしまったのが大量のアルバム。確か整理できないもの上位に入っている。他のものは気軽に整理できるが、写真類はどうも見捨てる気分になるので引っかかるのではないか。しかしこのままにしていても、多分誰も見ることがなく朽ちていくだけ。矢張りある程度整理すべきだろう。アルバムはリサイクルには回せないのでゴミ袋ということになるが、無駄に重い。詰め込むと破れるしいろいろ厄介なゴミではある。

コメント

財布の隠された機能

2024年11月04日 | Weblog

 

買ってから一年位たってやっと財布のお札の入れ方が分かった。今までは四つ折りにして入れていて、皴の所為でスーパーなどのお金の精算機に何回か拒否されていた。二つ折りにしたいところだがそれだと深さが足りないのだ。それがこの前、偶然二つ折りでも底の隙間に通せば収まることが分かったのだ。二つ折りだと出すのも簡単だし精算機に拒否される恐れも小さくなる。何で今まで気づかなかったのだろう。

コメント

店の客

2024年11月01日 | Weblog

 

比較的家に近いところに唯一角打ちをやってる酒屋がある。その前をちょくちょく車で通り店の中を除くのだが、知った顔の人間が何人かいるのが分かった。しかし少なくともその内二人は、ちょっと問題児というか、間違いなく避けたくなるタイプの人間。他の客から敬遠されるのも時間の問題だとおもう。一人は過去通った店でほぼ出入り禁止になっている。もう一人は20年ぶりに引きこもりから脱出したという人間で、矢張り資質に難があるということだった。これは彼の中学時代の同級生から聞いた話。彼らの相手をしている店の主人がどこまで耐えられるか、最近は専らこの点に注目している。

 

 

コメント

ブランド好き

2024年10月31日 | Weblog

 

この前久しぶりにあった知り合いは、典型的な形から入る人間で(本人も自覚している)、五六年前からキャンプにはまっていて未だにそれは続いているらしい。ウエアも当然アウトドアブランドのお気に入りがあり、キャンプ以前からアークテリクスがほしいとか言っていた。今はナンガらしく、こちらも持っていると話したらちょっと驚いていた。日本のメーカーで値段が半額近くだったから買ったと話すと更に驚いていた。ダウンはアウトドア系でもう一つマウンテンイクイップメント(これも半額近くだったので買った)を持ってると言うと、そのブランド名は知らなかった。やはりマウンテンイクイップメントはマイナーなブランドなのか。因みに車はルノーのカングーで近々買い替えたいらしい。

コメント

健診の結果

2024年10月27日 | Weblog

 

初めて受けた市の健診、そろそろ結果が送られてくると思ったら直接の呼び出し。何か問題があったのかと余計な心配を引き起こす通知の指定日に行くと、健診の時にも指摘された高血圧が問題なだけだった。そこで取り敢えず日常の血圧を測って様子を見ようということで、急遽上腕式のオムロン血圧計を買って測ってるのだが、120台130台と大して高いというほどでもない(測り方が悪いのか)。健診の時は140台で高かったことは高かった。まあこの機会に日々の健康状態を把握しろということなのだろう。

コメント

新しい高圧洗浄機

2024年10月26日 | Weblog

 

高圧洗浄機で脚立を洗い、ついでに他のものを洗おうと思ったところ電池容量が少なくなったので充電しようとしたら、何と充電用のアダプターが見つからない。どこに行ったのか、と考えて思い出した。壊れたスティック型クリーナーを処分する時、コンセントに繋がれていたアダプターがクリーナ用と思って一緒に処分してしまっていたのだ。これがないと高圧洗浄機そのものが無用の長物化してしまう。アダプターだけ買えないかとその商品ページをみるとすでに商品そのものも販売していない(中国ものではよくある)。しかし高圧洗浄機はほしい。仕方ないので新たに買うことにした、充電池二個付きで前より大分高いものを、と言っても二台でケルヒャー一台分行かないが。

そして早速来た商品を確認すると、造りは基本的に前のと同じでササっと装着でき、重量は軽く扱いやすさは上がっている。そして試しに前の充電池が充電できるか今回のアダプターを繋いで見ると何とか充電できた。ここで注意するのは充電時に発火しないかということだが、異常な発熱はなかった。これで何とか前の高圧洗浄機を無駄にすることは避けられた。

コメント

麻布台ヒルズ

2024年10月18日 | Weblog

 

東京では麻布台ヒルズのマーケットに買い物に行った。人は多いが殆どは回遊してるだけという印象で、中国人韓国人がここでも多かった。すでに閉まってる店もあって、施設全体はどことなくシンガポール辺りを思い起こさせる(行ったことないがイメージで)。物見遊山で行っても面白くはないだろう、多分。唯、食料品店は面白そうな専門店も多く近くだったら通いそう。結局パテドカンパーニュと豆餅を買ってきた。

コメント

お墓参り

2024年10月17日 | Weblog

 

お墓参りのため東京へ。色々お世話になった従妹がコロナの頃になくなっていてそれを知ったのが今年、家の母親とも親しかったので(結局一年違いで亡くなった)行かなくては思い実行した。昔は親戚同士密だったので情報も親戚内で直ぐに行き渡ったものだが、今は大分様変わり。しかもコロナでさらに薄くなった。

従妹の子供とは四ッ谷駅で待ち合わせ。そして車で墓地まで送ってもらう。墓地というのが青山墓地。外から見たことはあるが中に入るのは初めて。元々ここにあるということも知らなかったのだ。聞くと小さい区画で400万とか何とか。

気にかかっていたお墓参りを無事済ませ昼飯でもということになり、向こうの案の中から鰻を選択。そして竹葉亭に行く。従妹の子供はここの鯛茶漬けが好きらしい。こちらはうな丼。前々から一度竹葉亭には行きたいと思っていたのでちょうどいい機会を提供してくれて有難かった。しかも向こう持ち、申し訳ないくらいだ。従妹の子供だが昔からよく知っていて、しかもこの夏母親のお墓参りに来てくれていたのだ。結局その後その弟を含め夕飯まで食べ、帰って来たのは最終あずさ。夜の六本木ヒルズなんて見るのは勿論初めてのことだった。

 

 

コメント

紙パック式

2024年10月12日 | Weblog

 

マキタの10.8Ⅴの吸い込みが悪くなり紙パックを確認すると、目一杯の埃が詰まっていた。実は、18Ⅴも同じくどちらも紙パック式にしているのだが、その理由は、以前買った紙パックが大量に残ってるからといもの。更に、紙パックは交換すれば直ぐにクリーンになるから敢えて選んでいるという部分もある。今回のように交換期を間違えることはあるが。サイクロン式のように視認できないのはマイナスポイント。しかし、交換時に埃が舞うことはないし周辺の掃除も必要ないしと利点も多い。

コメント

10.8Ⅴと18Ⅴ

2024年10月10日 | Weblog

 

壊れた中国メーカーのスティッククリーナーは資源ごみの日の今朝処分し、これで残りはマキタ二台。でこの二台、一つは居間用のちょこちょこかける10.8Ⅴ、もう一つは全体(部屋数7)用の18Ⅴなのだが、この充電池の電圧の差はそのまま吸引力の差になっていて、その差を実感する出来事が昨日あった。

生のキャベツの切れっぱしが床に落ちていたのでそれを10.8で吸おうと思ったのだ。しかし最強(三段階)でも駄目で、試しに18Ⅴでやってみると四段階の下から2で難なく吸い込んだ。音だけだと10.8Ⅴの方が強力そうで18Ⅴは頼りないくらいに感じる。しかし、実際やるとその実力差は明らか。今回の場合手で摘まみ取るのが一番早い、というのは置いといて、良い検証にはなった。

コメント