どうも最近マウスの調子がおかしく、たまに動かなく
なったりして大丈夫かなと思っていたのだが、とうと
う完全動かなくなった。
ということで、初めてのマウスのお遣い。
改めて商品を見てみると、いろいろある。
驚いたのは、今は光センサーで反応するという仕組み
になっているという事実。
球がごろごろではないのか。
いつからこういうことになったのか。
本当、この手の商品は、浦島状態になる事が多い。
多分、もはや常識なのだろうが、こちらとしてはちょっ
とびっくりなのだ。
早速、取り付けてみる。
ちゃんと反応する。
どういう仕組みになっているのか、裏返して見ても、
当然分からない。
手を当てて動かすと、やはり反応する。
良く出来てるねえ、とひとしきり感心し、普段の作業
をする。
今までの、ごろごろに慣れているので、今ひとつ手応
えがない。
それに、ポインターの移動速度が速い。
というよりこれは、反応が早いといったほうが良いの
かもしれない。
ごろごろだと、反応までの時間差があったからだ。
まあ、直ぐに慣れるかと思うが、暫くはあのゴロゴロ
の感触が懐かしく思われることだろう。
もう一つ気になったのは、真ん中の一輪車の車輪みた
いなもの。
一体何だこれは。
今までのマウスにはこんなものはなかった。
早速回してみる。
えっ、スクロールが出来るのか。
これは便利だ。
これで一々ポインターを移動しなくても済む。
多分、これも今は常識なんだろうな。
これでマウスも一安心。
しかし、もう一つのマウスも相変わらずの、大活躍だ。
今は、スーパーラットなどといって、こちらも日々進
化している。
進化しないのは人間だけだ、などと余裕をかましてい
る場合ではない。
駆除用の薬を、上手いことマウスに食べさせる工夫を
しないといけない。
最近のマウスは、本当賢い。
直ぐ学習する。
学習しないのは人間だけだ、などと言ってる場合でも
なかった。
どうにかしなくては。