ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

ハッカハムシ

2018年09月27日 | 生き物 自然




名前の如く、ミントなどにいるハムシだが、ミントがそこら中にある割には過去一度しか見たことがなかった。しかしいるところにはいるわけだ。というより丁度そういうタイミングだったのだろう。ここはしょっちゅう通る家から歩いて10分ほどの定点観察どころで、今まで見たことがなかったのは、単に見える位置にいなかったということが理由かもしれない。それが繁殖期で一気に表面に出て来たということだろう。ドット模様がなかなかお洒落な大型のハムシである。

更にもう一つ、平地ではあまり見ないアサギマダラも来ていた。季節的にはよく見かける蝶だが、諏訪湖畔では珍しい。





コメント

マダラヤンマ

2018年09月27日 | 生き物 自然


ただの葦の茂った水辺だが、ここは少なくとも一昨年まではマダラヤンマ(当地ではかなり希少)がそこそこ生息していた場所。ところが河川工事の影響で環境が変わったからなのか、去年は一頭も見ることなく、とうとう消滅してしまったかと残念に思っていた。

そして今年。一応チェックと思い(9月が最盛期)天気のいい日に来てみた。一瞬いたかと見間違えるのはギンヤンマだったり(大きさは違うのだが遠目には)オオルリボシヤンマ(ギンヤンマと同じで大きさが違うがこちらは柄が似ている)。とそんな時、ちょっと小型のヤンマが飛んでいるのが見えた。マダラヤンマだった。一頭だけだが生き延びているのを確認できた(少ないのが気になるが)。望遠を持っていなかったのでこの写真が精いっぱい。拡大すると辛うじて確認できる(次の写真、セルリアンブルーの美麗種)。



コメント