ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

オトシブミ

2018年09月13日 | 生き物 自然




6月頃は多く見られるが今頃?と思ったオトシブミ(ナミオトシブミ)。オトシブミでも本当に種類の名前のオトシブミは何気に初めてじゃないだろうか。実際6~8月とあるからちょっと時季外れだと思う。しかも交尾までしているものも。
コメント

塚原夫婦と赤とんぼ

2018年09月11日 | Weblog


塚原夫婦のパワハラ問題は多分普通にあることで本人たちも当たり前のことをやってるのに何故今さら、という思いだろう。体育会系はパワハラがデフォルト。唯残念なことに、周りの状況が変わったことに気付かなかった。それに独裁体制が加わればやりたい放題になるのは当たり前。

で、この夫婦を見て思い出したのが三鷹にいた時のこと。アパートから数百メートルのところにいなげやがあり普段使ってたのだが、その隣か敷地内だったか定かではないが小さなイタリアンがあった。店名は「赤とんぼ」。店名からするととてもイタリアンとも思えないが、当時はイタリアンそのものが少なく、いなげやにはオリーブオイルすらなかった時代だ、ボンゴレだって海苔を振りかけた和風のアサリのスパゲティの方が有名な時代、店名もいろいろだった。しかしここは当時では珍しく和風ではないボンゴレを出していて、しかも結構旨くちょくちょく利用していた。そこにこの夫婦はよく来ていたのだ。今でこそ女帝然だが当時はそこそこ可愛らしかった。店の支配人らしき人と親しげに話していたから常連だったと思う。引退後だが、旦那の顔を見てああ塚原だと思った記憶がある。

今の夫婦を見て、時が経つのは早い、と思った。
コメント

日本の歌姫?

2018年09月10日 | 音楽


ここのところ引退間近ということで安室奈美恵がテレビでよく取り上げられているが、正直なところ何が良いのかさっぱり分からない。というか、日本のポップス全般だが、似たり寄ったりの印象しかない。或いは団栗の背比べ。例えば、プリンスだったら偉大な音楽家と納得できる。デビッドボウイしかり。そして安室奈美恵。騒ぐ理由が全く理解できない。ある層にとってはアイコンなのか。日本であったら美空ひばりだったら(好き嫌いは別にして)代替不可能と思うが、安室奈美恵だったらいくらでも代替可能と思うのだが。
コメント

Yと山崩れ

2018年09月09日 | Weblog


北海道の山崩れの現場を見ると、山というのは崩れる可能性があるという厳然たる事実を再確認する。そんな中ゲロゲロYは、何やら含みのある顔で幸田文の「崩れ」という本を差し出した。多分自分が読んでる本との共時性を示したかったのだろう。そこに何らかの意味を見出したいいつものYの姿がそこにはあった。自然災害など日本のどこかで日常的にあり、今回は大規模な山崩れという点であまり例がなく驚きの目で見られている。いずれにしろYには全く関係ない出来事である。普段大きな災害でもほとんど関心を示さないYが(寄付など過去一回もしたことないのでは)今回の北海道にくいついたのは、予想通りの無理無理自分との関連性を見出したいというそんな理由からであった。預言者にでもなったつもりか。
コメント

白駒の池

2018年09月08日 | 生き物 自然


この辺りは苔の森として苔好きの間では有名だったはず。ところが、無料駐車場からの道は前日の台風の影響で小川状態。普段であればスニーカーでも大丈夫だが、この状態だと登山靴でもびちょびちょだろう。しかしこちらは常備の長靴があるので問題ない。



そして白駒の池。相当昔一回来たことがあるので今回で二度目。随分木道が整備されて、前回のような原生林の中を直に歩いているという感覚がない。だから白駒の池自体の神秘的な印象も大分薄れた。大体有料駐車場から七八分(無料駐車場からは30分)程度で行けるところで神秘的もないという話だが。

コメント

10,11,12種目のアカトンボ

2018年09月07日 | 生き物 自然






いよいよ最後、上からマイコアカネ(7)コノシメトンボ(6)キトンボ(8)。三種は同じ場所。という訳でこの地方で見られるアカトンボは全部で12種類ということになる。今でこそこのアカトンボはここにいると分かっているので、ピンポイントで写真は直ぐに撮れるが、知らなかったら数年かかるかもしれない。

おまけの写真は、羽化直後(今が発生時期)他のトンボ(多分シオカラトンボ)に襲われ頭を食いちぎられたのに、しがみつく力は残っていたキトンボ。


コメント

9種目のアカトンボ

2018年09月06日 | 生き物 自然


アカトンボ9種目は標高2000メートルほどの池に生息している。そこに至る峠道の路面は、前夜の風台風の影響で吹き飛ばされた枝でこんな状態。下界が30度近くなのにここは15度ほど、風が吹くとかなり寒い、が目的のアカトンボ、ムツアカネは今が最盛期、池の周辺にはちゃんといた。







一枚目はメスで後はオス。見ての通りオスは真っ黒、どこがアカトンボだという話になるが分類上はアカネなので。レア度は生息地が限定されてるので9。
コメント

腕時計いろいろ

2018年09月04日 | Weblog


腕時計の電池切れはもう一つあり計三個、しかも三つ目はバンド交換もしなくてはいけなかった。結局トータルで6500円かかった。これで使える腕時計は五個となったが、はっきり言って殆どつかわない、というか過去は使ってなかった。唯一使ってたのがチープ腕時計と言われるジャンルの1000円ちょっとのやつだった(メーカーはシチズン)。二つあってそのうち一つが今回電池交換。殆ど本体と同じ値段だった。それがあるから、電池切れの時に交換より買った方が良いと結局二つになったのだ。

そんなチープ腕時計だが普段使う分には全く問題ない。問題があるとすれば、良い歳した大人がつけるには安っぽいという外見上の問題だけだ。そういうのは気にならないので使っていたが、せっかく今回電池を変えたので、チープ以外もそれぞれ使おうと思い、まず最初の段階として腕時計をいつもはめて習慣化させようとしている。因みに一番のお気に入りは、スイス製の手巻きで戦前のもの。何故か家にあって、以前、同じ時計屋で直してもらったものだ。御多分に漏れずこれもあまり使ってなかった。
コメント

アカトンボ7種目8種目

2018年09月03日 | 生き物 自然




ノシメトンボ(2)とミヤマアカネ(5)。ノシメトンボは庭で一泊している個体。今年はかなり少ない印象。カッコ内はレア度。
コメント

神の手

2018年09月02日 | Weblog


本日朝激しく転倒。雨に濡れた側溝の鉄板に足が滑ったのだが、傘を差さずに小走りで、しかもちょっと飛んで着地した右足だったのでパーフェクトな転倒となった。しかもしかも、道の反対側には丁度歩いてる人がいてパーフェクトに目撃された。派手な転倒だったので、思わず大丈夫ですかと声をかけられるが、こういう場合大丈夫じゃなくても大丈夫ですと答えるもので、今回もその例にもれず、後は笑いで誤魔化した。

過去激しいものでは、脚立から落ちたものがある。頭から落ちしかも下は石畳。咄嗟に右手でかばったらしく頭蓋骨のダメージはなかった。しかしその時の記憶は、前後八時間ない。状況から死んでてもおかしくはなかった。多分右手のおかげだろう。これが本当の神の手だ。で、今回も神の手が咄嗟に出て掌のちょっとした打撲程度で治まった。暫くすると右手の筋肉痛も出てきそうだが、取り敢えず神の手に感謝だ。
コメント

エビの天ぷらバーガー

2018年09月01日 | 食べ物


モスバーガーの季節限定エビの天ぷらライスバーガーを初めて食べてみたが、過去現在のモスメニューの中でも一番美味いのではと思った。ゆずの香りが効いて、たれの味とエビの味のバランスも良くライスと合っている。ジャンク系の味ではない。

モスバーガーは以前はよく使っていた。牛肉100パーセントの時代だ。あの頃はエビカツも今のような水っぽい味のないエビではなく好きだった。牛肉100パーセントが合い挽きになって総菜バーガー化してエビカツもエビが変わってエビの味のないエビカツとなって、今はかき揚げライスバーガーが唯一のお気に入りだ。そんな中でのエビの天ぷら、季節限定じゃなくレギュラーになってほしい、と強く思う。
コメント